図書館、行く?

ガラスの梨 ちいやんの戦争

ガラスの梨 ちいやんの戦争 
越水 利江子/作  牧野 千穂/絵 ポプラ社 2018年

太平洋戦争中に大阪大空襲に遭った著者の母親をモデルに書かれた物語。

昭和16年の夏、小学3年生のちいやん

戦争によってどんどん生活が変わっていき

戦禍を乗り越え、戦後どのように暮らしていったか

昭和30年までを描いています。

何も悪いことをしていないのに巻き込まれて殺されていく動物たち

人間同士でどうしてこんな惨いことができるのか

そして終戦を迎えたときの気持ち

ちいやんの眼を通して描かれた戦争。

戦争は過去の話ではありません。

大人も子どもも一緒に考えるきっかけに。

巻末に参考書籍一覧が掲載されています。

 

過去にも戦争や原爆に関する本を紹介しています。

戦争の本

原爆・核関係の本

DoDoおじさんからのメッセージ ロヒンギャ難民について

本の紹介~慰霊の日

本の紹介~沖縄戦

本の紹介~課題図書 タヌキのきょうしつ

本の紹介~課題図書 ヒロシマ 消えた家族

本の紹介~課題図書 平和のバトン

本の紹介~課題図書 フラミンゴボーイ

本の紹介~戦争 『せんそうがやってきた日』

本の紹介~戦争

本の紹介~沢田美喜

本の紹介~沢田美喜

本の紹介~真珠湾攻撃

本の紹介~北方領土

本の紹介~東京大空襲

慰霊の日

正吉とヤギ

平和を願う

平塚空襲

かこさとし

広島

長崎

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事