上映作品 シシリムカのほとりで アイヌ文化の記録
内 容 二風谷ダムの建設に生活環境の変化の中で自然採取、農耕、鮭漁、丸木船づくり、
家づくりなどアイヌの生活文化を萱野茂氏の解説により、再現した記録映画である。
上映時間は2時間を超える作品であるので、1部、2部、に分けて上映した。
1部終了時の休憩時間にアイヌ関係の資料を紹介する。
紹介後何人かの参加者が本を手の取り、散見し、図書館での貸し出しを希望した。
2部は石斧による、丸木舟製作や家づくり、イヨマンテの儀式の再現をしたもので、
自然の中のアイヌの生活様式を垣間見ることができる。
2部終了後、この記録映画のカメラマンの伊藤氏による撮影のエピソードや萱野氏との交流話さが話された。
紹介資料
『アイヌ語絵入り辞典』
(知里 高央・ 横山 孝雄/著 、 蝸牛社 、1994年)
『アイヌ式エコロジー生活-治造エカシに学ぶ、自然の知恵』
(さとうち 藍/著、 関戸 勇/撮影 、 小学館、2008年)
『アイヌの世界を旅する』
(北原 次郎太/監修 、平凡社、2014年)
『アイヌ民族の歴史』
( 関口 明/ほか編、山川出版社、2015年)
『アイヌ民族:歴史と現在- 未来を共に生きるため』中学生用
(アイヌ文化振興・研究推進機構、2016年)
『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるため』小学生用
(アイヌ文化振興・研究推進機構、2016年)
『アイヌ民族:歴史と現在- 未来を共に生きるため』教師用指導書
(アイヌ文化振興・研究推進機構、2016年)
『海を渡ったアイヌの工芸-英国人医師マンローのコレクションから』
財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構アイヌ工芸品展
(アイヌ文化振興 研究推進機構/編集、アイヌ文化振興・研究推進機構、2002年)
『カメラ紀行 アイヌの神話』
(更科 源蔵/文、掛川 源一郎/写真、淡交新社、1967年)
『オキクルミのぼうけん』アイヌの民話
(斎藤 博之/絵 、 萱野 茂/作、小峰書店、1975年)
『木ぼりのオオカミ』アイヌの民話
( 斎藤 博之 /絵、萱野 茂/作、小峰書店、1976年)
『シマフクロウとサケ』アイヌのカムイユカラ(神謡)より
(宇梶 静江/古布絵制作・再話、福音館書店、2006年)
『萱野茂-アイヌの里二風谷に生きて』
(萱野 茂/著 、日本図書センター、2005年)
『二風谷の手帖-アイヌ民話のふるさと』
(日本民話の会、1987年)
DVD「イランカラプテ-こんにちはアイヌ文化」 アイヌ文化普及啓発DVD
(アイヌ文化振興・研究推進機構)
CD「世界民族音楽大集成」4 アイヌのユーカラ
(キングレコード、1992年)
CD「世界民族音楽大集成」3 アイヌの歌と踊り
(キングレコード、1992年)
参加者 18人
最新の画像もっと見る
最近の「報告ー上映会」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事