図書館、行く?

「暮らしの記憶」上映会

15日の報告です。

プログラム<遊び>
「沙流川アイヌ、子供の遊び」①②

 
 北海道の緑豊かな土地での子供の遊びを記録した映像。
 こんな遊びにあんな遊び。1年通じていろいろ盛り沢山でした。
 上映の合間には民映研の方のお話もありました。



今回紹介した本

『萱野茂 アイヌの里 二風谷に生きて』人間の記録(萱野茂/著、日本図書センター、2005年)
『月刊 たくさんのふしぎ アイヌネノアンアイヌ』(萱野茂/著、福音館書店、1989年)
『アイヌの世界を旅する 別冊太陽』(北原次郎/監修、平凡社、2014年)
『海を渡ったアイヌの工芸 英国人医師マンローのコレクションから』(財団法人アイヌ文化振興研究推進機構/編集、2002年)
『子育ての民俗をたずねて』(姫田忠義/著、柏樹社、1983年)
『アイヌ文化の基礎知識』(アイヌ民族博物館/監修、草風社、1993年)
『物語 アイヌのくらし』(四辻一朗/著、毎日新聞社、1971年)
『コタン生物記 Ⅰ 樹木・雑草篇』(更科源蔵・更科光/著、法政大学出版局、1976年)
『カムイの言霊』(チカップ恵美子/著、現代書館、2010年)
『こども風土記』(柳田国男/著、朝日新聞社、1942年)
『草笛を楽しむ』シリーズ親子でつくる20(佐藤邦昭・佐藤英文/著、創和出版、1993年)
『知ろう!遊ぼうすてきな日本の伝統 1巻いろいろあそび』(教育画劇/編集・発行、2015年)
『植物あそび』(なあがたはるみ/さく、福音館書店、1998年)
『写真でみる 日本生活図引 5 つどう』(弘文堂、1989年)


2019/9/29追記
アイヌの子どもの遊びについて下記の本にも記述があります

『アイヌ文化の大研究』(中川裕/監修、PHP研究所、2018年)
『二風谷の手帖 アイヌ民話のふるさと』(日本民話の会/編集、国土社、1987年)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「報告ー上映会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事