ニュースでは
「スーパーなどで販売されている鶏肉や野菜などの食材は国産が多いが、
加工食品や外食では、海外からの輸入食材への依存度が高い。
食材の原産地を表示する義務がないことが多いため、食材の価格の安さがより重視される傾向もある。」
スーパーでは
必ず 原産地を確認してから買うが
冷凍品や
外食に
どこ産であるかを気にする人は
少ない。
自分では中国産を買わなくても「知らぬが仏」、 知らず知らずに食べさせられているのだ。
以前、「私のナニがいけないの?」という番組で
SHAZNAのIZAMが
「これはどこ産の肉か?」とのこだわりを
ひな壇の芸能人たちから
「細かい、ウザイ」などと
大ヒンシュクを受けていたが
私テキには
これって「必要なこだわりなのじゃないかな~?」と
思ったりしていた。
今後、
加工品も
外食産業も
表示を義務付けることにしたら
どうなのかな~?
レストランで
1000円くらいの安いハンバーグは
中国製品冷凍ですと表示されれば
まず売れなくなりますよね~
でも
食の安全と
健康を考えれば
必要かも?
しかし
経済効果はさがりますね~
今後の自衛策としては
とにかく
ファストフードも
冷凍食品も食べない。
外食は
素材の形をしたものを注文するなどにしますか?
うわ~
シシャモも
ダメだね~
(今日のニュース、ヴェトナム産シシャモに殺鼠剤と人間の排泄物検出だって)
さて
我が
キラ 3歳7ヶ月
知り合いからいただいた
「七田式」と
アルファベットと数字
小学館「ドラゼミ 年少コース」
で
プリント4枚を毎朝 させています。
だいたい20分くらいで
やり終えるのですが
すでに勉強ギライが
始まっており
というのは
理解できないから
キライなのだと思うのです。
毎朝、私のイライラが爆発寸前。
この子には
根気よく
勉強する習慣をつけさせないと
その前に
わからなくても怒らない・・・と
自分自身に言い聞かせること。
3歳7ヶ月
キラの
今できること
日本語と英語で
10まで数えられる。
10までの数字の名前は 3,4,5,6,は言える。
主要な色の名前は言える。
間違い探しはできる。
迷路は複雑なものでも大好き。
ジグゾーパズル大好き。
アルファベット ひらがな読めない。
まず覚えようとしない。
ABCの歌は歌える。
パジャマのぼたんは止められる。
靴 ズボン、Tシャツ着脱を自分でできる。
トイレは自分で行ける。
補助はしを使える。
日本語と英語 3歳児なりに不自由ないよう。
う~ん
こうやって書きだして見ると
だいたい十分できてるか~
「明日から勉強ちゃんとする?」
と訊くと
涙ぐんで
「ハイ、おかーさんごめんね?」と言って
キンディーにむかったキラ。
こっちこそ
「ゴメンね」
ワンクリックお願いします。
↓
ブログ村ランキングへ
ホワイト・シェパード ブログランキングへ
楽しくぼちぼち勉強続けられるといいですねー…
こっちが深く後悔してしまいます。
まだ生まれて3年半なんですものね~
七田式もはじめましたが、難しいとやる気が出ないみたいなので、出来るページを存分に楽しませるところから始めました。母親としては全部頑張ってほしいのですが、お互いイライラしてしまって・・・。出来ることを伸ばすことが我が家の最善の選択です。
七田式も始めましたが、分かるページは楽しく。分からないページはやる気がでないので、出来るページを存分に伸ばすところからスタートしました!パパの提案です。
七田式もはじめましたが、出来るページは楽しく。出来ないページは私と娘は険悪なムードになります。見兼ねたパパが出来るページを完璧にして存分に伸ばしてみたら?と言われためしたところ、お互い仲良くできるようにありました。ひらがなの教え方はカードで覚えさせています。がんばりまーす。
そうなんですよ~
Golfに行く時間とかが迫ってきていたらつい早く集中しなさいとイライラしてしまいます。
まず、アルファベットと数字を 同じ文字を一週間単位でなぞり、書かせることをしています。
七田式は 「ちえ」と「かず」を今は「Aの4」にはいっています。「もじ」は 先にアルファベットをマスターしてからはいるつもりです。ちょっと苦手そうなところは 何枚もプリントして繰り返してやらせています。うまくできると 「わーい」といいながら抱き合います。姿勢も鉛筆の持ち方もかなりうるさく直しています。三歳児の脳はスポンジだと思って 必ずいい結果が出ると信じています。
根気強く教えるのはとても大変ですよね・・・。
七田式Aの4?早いじゃないですか!!!
うちの娘は、まだはじめたばかりですよ~。
このところは
自分で考える力が徐々についてきたように思えます。
そうなるとこっちも嬉しくなって来て
こういうモチベーションでいいのかどうかわかりませんが 早期教育していれば
スタートから有利かな~とか思ってしまいます。
可愛くて可愛くて
本当に
第二の子育て 毎日、幸せ~って思います。