おかげさまで 当店のブログが本日 8年目に突入致しました
いつもお読みくださいまして誠にありがとうございます。
(最近は更新の間が空いてしまって本当に申し訳ありません)
ブログだけで当店をお知りなった方は、
いろんなジャンルの記事をみてどんなお店かな?と
思われた方も多いのではないでしょうか?
皆さまのお声にお応えしながら、
いろいろな品物産み出したり、いろんなイベントを行ってきたり、
改めて思い返したところです。
米沢に生まれ育ったものとして
次のようなことを日々想って創作しています。
(お恥ずかしいですが節目ですので徒然を書き記しま~す)
四季に富み (大雪に耐え忍び、春の訪れに心が弾み、夏幾重にも緑に囲まれ、秋の実りを頬張れる~しあわせ)
多彩な歴史を重ねる (謙信公をはじめ景勝公 鷹山公 平洲先生 直江兼続 前田慶次 魅力的すぎる方々の数々の遺産に触れ)
上杉の城下町米沢より (先人が工夫して残して下さった営みがたくさん息づく伝統の町にあって)
手仕事の品をお届したい☆ と (伝統の米沢織を守りながら、手描染めや手縫い、楽しく手仕事をして)
日々邁進している私達です!!
みなさまの熱い想いを (米沢ゆかりの人物、場所、事柄に重ねる想いを 義や愛、傾奇など皆さまのイメージを)
しっかり受けとめて
一点一点オーダーを大切に (小さい和小物からバック、ショール、ネクタイ、きもの・帯・着物そして陣羽織まで)
これからもお創りしたいと思っています
米沢織織元として培った技と
和文化を次代に伝えたいという使命と
そして皆さまと御縁を結ぶことができました喜びで
新しい品をお創りしてこれからもすすんでまいります
キーワードは 「 米沢ならでは 」 です
ブログももっと分かりやすいように発信できたらと思っています、
今後ともどうぞ応援下さいます様宜しくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます