太陽の広場東の森でしばらくとまっていたハイタカ、飛び出すと飛んでいるハトを襲うが簡単にかわされ、あっさりと市民の森へ飛び去る。本気でなく通りがかりの駄賃程度に狙った様子に見える。
その後太鼓やぐら跡で、空堀向かいにハイタカがとまっている。飛んでいるのはよく目にするがとまっている姿はそれほどでない。今日2回目のとまっている姿だ。
太陽の広場の時は後ろ姿だったが、ここは正面からの光。背景の空が真っ青に落ちる。PLフィルターがあれば、空がどんと落ちて印象的な画になる条件が揃ってる。
しばらくして飛び立ち、空堀の上を通って豊国神社に見えなくなく。
飛騨の森で、葉の落ちた枝にシメが1羽、実を食べている。植物に詳しくないので何の木かわからない。
蓮如上人前の内堀、1羽のヨシガモ♂、以前からずっと見られていた同じ個体だと思う。まだまだ完全な美しいヨシガモ♂にはなっていないが、換羽がどんどん進んで、今では誰が見てもヨシガモの♂と分かる姿。
以前にU君が「♂の幼羽から第1回生殖羽に換羽中の個体」と言ったのと同一個体だろう。
東外堀のミコアイサ♀は変わらず滞在中。今日で滞在14日目。春まで大阪城公園で過ごしてほしい。
同じ東外堀でちょっと前からシマアジかもと言われた1羽の小型カモ。今日も石垣で休んでいる。対岸で遠くて小さくしか観察できない。コガモだろう。
(小型のカモ3種)としてシマアジ、トモエガモ、コガモがある。
これらは♂の夏羽なら識別は簡単。しかし♀型は少しややこしい。顔や嘴や翼鏡の色柄など確認して総合判断が必要。
トモエガモはこれまで7羽の記録があるが、シマアジは2羽のみ。大阪城公園ではより珍鳥である。また他のカモはほとんど冬鳥だが、シマアジは旅鳥で日本より南で越冬する。カモでは大変珍しい生態。ただし国内での越冬も見られている。正直本心ではこれがシマアジだったらと思っている。
アオバト4羽が市民の森の石の水場に下りたとの事。ただし下りてきたのは7時台でかなり早い、のんびり大阪城公園に行ったのでは見られないという。
アオジ、音楽堂西側上で2羽。
ウグイス 飛騨の森で1羽。
メジロ 7羽
シロハラ 2羽 太陽の広場東の森、市民の森、ツグミには合えず。
アオサギ 3羽 東外堀、北外堀
カワウ 9羽 東外堀ほか
カイツブリ 4羽 南外堀
セグロカモメ 1羽 内堀上空飛翔
ユリカモメ 5羽 北外堀、初めは1羽が着水していたが人がパンを投げると空に次々現れ5羽になる。
ゴイサギ 1羽 北外堀から内堀へ飛ぶ。
オカヨシガモ 23 東外堀、南外堀、内堀
ヨシガモ 1 内堀
ヒドリガモ 77 すべての堀
マガモ 10 内堀
カルガモ 4 東外堀、北外堀
ハシビロガモ 57 東外堀、西外堀、内堀、北外堀
コガモ 9 東外堀、南外堀
ホシハジロ 135 南外堀、西外堀、内堀、北外堀
キンクロハジロ 114 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀
メジロガモ×ホシハジロ 1 西外堀
■■シ メ(1995.1.7 音楽堂西側上)
落ち着いて慎重に様子を見て、時間をかけて高い枝から下りてくる。下に座り込んでいる私を気にしているというより周りの様子を気にしているようだ。
その上スズメやカワラヒワが集まってきても行動を起こさないが、シメがやって来ると飛び出して激しく追い払う。仲間を相当気にしているようだ。
群れで採餌するところをよく目にしているので、餌をめぐって争う性質の鳥とは思っていなかったが、餌場としてなわばりを守る意識が強いようだ。環境や時期など条件により変わるのだろうが。
また、年に飛来数が大きく変化することが分かった。例年ならたまに、1~2羽を見る程度なのに、今年は各所で毎回数羽を見ることができた。
特に城南地区では、イカルやスズメとともに地面で採餌しているところを必ず見ることができた。
その後太鼓やぐら跡で、空堀向かいにハイタカがとまっている。飛んでいるのはよく目にするがとまっている姿はそれほどでない。今日2回目のとまっている姿だ。
太陽の広場の時は後ろ姿だったが、ここは正面からの光。背景の空が真っ青に落ちる。PLフィルターがあれば、空がどんと落ちて印象的な画になる条件が揃ってる。
しばらくして飛び立ち、空堀の上を通って豊国神社に見えなくなく。
飛騨の森で、葉の落ちた枝にシメが1羽、実を食べている。植物に詳しくないので何の木かわからない。
蓮如上人前の内堀、1羽のヨシガモ♂、以前からずっと見られていた同じ個体だと思う。まだまだ完全な美しいヨシガモ♂にはなっていないが、換羽がどんどん進んで、今では誰が見てもヨシガモの♂と分かる姿。
以前にU君が「♂の幼羽から第1回生殖羽に換羽中の個体」と言ったのと同一個体だろう。
東外堀のミコアイサ♀は変わらず滞在中。今日で滞在14日目。春まで大阪城公園で過ごしてほしい。
同じ東外堀でちょっと前からシマアジかもと言われた1羽の小型カモ。今日も石垣で休んでいる。対岸で遠くて小さくしか観察できない。コガモだろう。
(小型のカモ3種)としてシマアジ、トモエガモ、コガモがある。
これらは♂の夏羽なら識別は簡単。しかし♀型は少しややこしい。顔や嘴や翼鏡の色柄など確認して総合判断が必要。
トモエガモはこれまで7羽の記録があるが、シマアジは2羽のみ。大阪城公園ではより珍鳥である。また他のカモはほとんど冬鳥だが、シマアジは旅鳥で日本より南で越冬する。カモでは大変珍しい生態。ただし国内での越冬も見られている。正直本心ではこれがシマアジだったらと思っている。
アオバト4羽が市民の森の石の水場に下りたとの事。ただし下りてきたのは7時台でかなり早い、のんびり大阪城公園に行ったのでは見られないという。
アオジ、音楽堂西側上で2羽。
ウグイス 飛騨の森で1羽。
メジロ 7羽
シロハラ 2羽 太陽の広場東の森、市民の森、ツグミには合えず。
アオサギ 3羽 東外堀、北外堀
カワウ 9羽 東外堀ほか
カイツブリ 4羽 南外堀
セグロカモメ 1羽 内堀上空飛翔
ユリカモメ 5羽 北外堀、初めは1羽が着水していたが人がパンを投げると空に次々現れ5羽になる。
ゴイサギ 1羽 北外堀から内堀へ飛ぶ。
オカヨシガモ 23 東外堀、南外堀、内堀
ヨシガモ 1 内堀
ヒドリガモ 77 すべての堀
マガモ 10 内堀
カルガモ 4 東外堀、北外堀
ハシビロガモ 57 東外堀、西外堀、内堀、北外堀
コガモ 9 東外堀、南外堀
ホシハジロ 135 南外堀、西外堀、内堀、北外堀
キンクロハジロ 114 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀
メジロガモ×ホシハジロ 1 西外堀
■■シ メ(1995.1.7 音楽堂西側上)
落ち着いて慎重に様子を見て、時間をかけて高い枝から下りてくる。下に座り込んでいる私を気にしているというより周りの様子を気にしているようだ。
その上スズメやカワラヒワが集まってきても行動を起こさないが、シメがやって来ると飛び出して激しく追い払う。仲間を相当気にしているようだ。
群れで採餌するところをよく目にしているので、餌をめぐって争う性質の鳥とは思っていなかったが、餌場としてなわばりを守る意識が強いようだ。環境や時期など条件により変わるのだろうが。
また、年に飛来数が大きく変化することが分かった。例年ならたまに、1~2羽を見る程度なのに、今年は各所で毎回数羽を見ることができた。
特に城南地区では、イカルやスズメとともに地面で採餌しているところを必ず見ることができた。