高知県東洋町の甲浦地区は東洋町の北端部に位置し、阿波方面からの土佐国の玄関にあたる地です。江戸期においては室戸岬に至る間に良港がないことから、土佐藩にとっても重要な町でもありました。江戸初期から元禄にかけては、好景気な社会情勢と参勤交代時の寄港地ということから、回船業を中心に繁栄していたが、景気が急速に落ち込んでいったことから、漁業を主体とした浦へと変化していきました。
明治22年(1889)の町村制施行の際には、白浜村・河内村・生見村・甲浦村が合併し甲浦村として発足しました。大正5年(1916)には甲浦町となり、昭和34年(1959)にの根町と合併し東洋町となり現在に至っています。
漁港を囲むように形成された、町並みはゆったりとした時間が流れる、のどかな空気にあふれていました。歴史を感じさせるような、昭和初期頃に建物も残っているので、まち歩きを楽しむのも良い雰囲気でした。こういった海に近い町並みって、個人的に好きなんですよね(^^)v
明治22年(1889)の町村制施行の際には、白浜村・河内村・生見村・甲浦村が合併し甲浦村として発足しました。大正5年(1916)には甲浦町となり、昭和34年(1959)にの根町と合併し東洋町となり現在に至っています。
漁港を囲むように形成された、町並みはゆったりとした時間が流れる、のどかな空気にあふれていました。歴史を感じさせるような、昭和初期頃に建物も残っているので、まち歩きを楽しむのも良い雰囲気でした。こういった海に近い町並みって、個人的に好きなんですよね(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます