コメント
興味深く拝見しました
(
よっちゃん
)
2019-01-16 20:42:53
sunaさんの体験記興味深く拝見しました。
料理人でない方が実技64.7、これは大変な事です。
(今年の合格率は30%を切っていたのですね)
私もふぐ包丁師の試験前にこのブログを全部読みました(笑)
しかも左利きということは酒井さんと同じ。
試験までの練習の下りは私も当時の緊張を思い出し、共感しました。
本当に合格おめでとうございます!
ありがとうございます。
(
suna
)
2019-01-18 07:50:14
よっちゃん様
ありがとうございます!
点数は良くないと思っていたのですが、誉めていただけて嬉しいです。危うい所だらけですが、
お読みいただき恐縮です!
ありがとうございます♪
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2019-01-20 21:20:04
☆sunaさん ☆よっちゃん
書き込みありがとうございます
sunaさん も よっちゃんも
短期決戦で 見事合格私はとてもすごいなあと思いました
6月楽しみにしております
その前に しっかり予約ができるか
なのですが(笑)
頑張りますね♪
釣り人ですが
(
なぎのすけ
)
2020-09-16 04:42:39
私も、試験を受けようかと思っており大変参考になりました。一つ教えて頂きたいのですが、酒井さんの感想の中にある、過去問をコピーした資料センターとは、どこにあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ふぐ包丁師試験の過去問につきまして
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2020-09-18 09:13:07
☆なぎのすけさん
お返事遅くなりもうしわけありません。
書き込みいただき、ありがとうございます。
なぎのすけさんも ショウサイフグ釣りをされる方ですか?
金沢八景ですか?
過去問の閲覧は
神奈川県庁 新庁舎2階 県政情報センター
に行けばできます
もちろん コピー機が置いてあります
http://www.pref.kanagawa.jp/access/new-building.html
ありがとうございます。
(
なぎのすけ
)
2020-09-24 06:21:36
こちらこそ返信遅くなりました。
フグ釣り専門には行かないのですが、レンタルボートで釣りしているとたまにフグが釣れるのですが、泣く泣くリリースしています。
もし試験に合格すれば、レンタルボートでの釣りの幅が広がるので、受験を考えています。
早速県庁行って見ます。
受験は来年になると思いますが受験したら、体験をアップしたいと思います。
ありがとうございました。
私は2年かかりました
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2020-10-04 17:30:09
☆なぎのすけさん
私は 合格するのに2年かかっています
1年目の実技試験 57点で不合格
100本以上やりましたが
私は ぶきっちょなもので(笑)
https://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/3b926c5bbbe29a64f52ff209f22db9bd
2年目は50本以上やりました
試験官から 注意を受ける 手を切る惨憺たるものだったです
まさか合格できるものではないと思いました(笑)
ところが 60点ぎりぎりで 合格することができました
不思議です
おそらく 最後の刺身引きが 満点の10点だったんだと思います
それ以外合格した理由がわかりません(笑)
https://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/0cf23b05a1000586f2a3340fccb518a1
でも 実技の練習をしていて
練習用のフグが手に入らず 食べられる値段はるのフグを買ってきて
練習したこともたびたびありますので
それらは 捨てることができず 私の晩酌になっております
合格しなくても 自分が食べる分には
しっかり 毒素がわかってそれを取り除くことができれば
自分が食べるのであれば 食べてもいいのだと思いました
それはもちろん自己責任で・・・・・
まだ合格していないとき ショウサイフグ釣りに行って
船内で 自分で さばいて持って帰ったことが
たびたびあります
食べられないところ 食べられないフグ
十分熟知していましたので
ただ技術だけが 基準を越せませんでした(涙)
何十匹 合格する前に食べたかはわかりません
でも 無事合格出来て
ここで皆さんに いろいろ読んでいただき
感謝しております
なぎのすけさん
是非来年度 頑張ってくださいね
実技の方は どなたかにつかないと
なかなか難しいです
ボート釣りっていいですよね
いろいろな魚が釣れそうで うらやましいです
もし何かありましたら ご相談ください
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
料理人でない方が実技64.7、これは大変な事です。
(今年の合格率は30%を切っていたのですね)
私もふぐ包丁師の試験前にこのブログを全部読みました(笑)
しかも左利きということは酒井さんと同じ。
試験までの練習の下りは私も当時の緊張を思い出し、共感しました。
本当に合格おめでとうございます!
ありがとうございます!
点数は良くないと思っていたのですが、誉めていただけて嬉しいです。危うい所だらけですが、
お読みいただき恐縮です!
書き込みありがとうございます
sunaさん も よっちゃんも
短期決戦で 見事合格私はとてもすごいなあと思いました
6月楽しみにしております
その前に しっかり予約ができるか
なのですが(笑)
頑張りますね♪
よろしくお願いいたします。
お返事遅くなりもうしわけありません。
書き込みいただき、ありがとうございます。
なぎのすけさんも ショウサイフグ釣りをされる方ですか?
金沢八景ですか?
過去問の閲覧は
神奈川県庁 新庁舎2階 県政情報センター
に行けばできます
もちろん コピー機が置いてあります
http://www.pref.kanagawa.jp/access/new-building.html
フグ釣り専門には行かないのですが、レンタルボートで釣りしているとたまにフグが釣れるのですが、泣く泣くリリースしています。
もし試験に合格すれば、レンタルボートでの釣りの幅が広がるので、受験を考えています。
早速県庁行って見ます。
受験は来年になると思いますが受験したら、体験をアップしたいと思います。
ありがとうございました。
私は 合格するのに2年かかっています
1年目の実技試験 57点で不合格
100本以上やりましたが
私は ぶきっちょなもので(笑)
https://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/3b926c5bbbe29a64f52ff209f22db9bd
2年目は50本以上やりました
試験官から 注意を受ける 手を切る惨憺たるものだったです
まさか合格できるものではないと思いました(笑)
ところが 60点ぎりぎりで 合格することができました
不思議です
おそらく 最後の刺身引きが 満点の10点だったんだと思います
それ以外合格した理由がわかりません(笑)
https://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/0cf23b05a1000586f2a3340fccb518a1
でも 実技の練習をしていて
練習用のフグが手に入らず 食べられる値段はるのフグを買ってきて
練習したこともたびたびありますので
それらは 捨てることができず 私の晩酌になっております
合格しなくても 自分が食べる分には
しっかり 毒素がわかってそれを取り除くことができれば
自分が食べるのであれば 食べてもいいのだと思いました
それはもちろん自己責任で・・・・・
まだ合格していないとき ショウサイフグ釣りに行って
船内で 自分で さばいて持って帰ったことが
たびたびあります
食べられないところ 食べられないフグ
十分熟知していましたので
ただ技術だけが 基準を越せませんでした(涙)
何十匹 合格する前に食べたかはわかりません
でも 無事合格出来て
ここで皆さんに いろいろ読んでいただき
感謝しております
なぎのすけさん
是非来年度 頑張ってくださいね
実技の方は どなたかにつかないと
なかなか難しいです
ボート釣りっていいですよね
いろいろな魚が釣れそうで うらやましいです
もし何かありましたら ご相談ください