押し花アート・ポケット ~内山実枝子のひだまり日記~

諏訪大社・御柱祭

長野県諏訪大社の御柱祭が始まりました。

7年目ごとに行われる、山から切り出したモミの木を、諏訪大社の上社と下社の社殿の四隅に、合わせて16本の柱を立てるもので、歴史は古く平安時代にさかのぼると言われています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160402-00000020-nnn-soci ←ここをクリックして、ニュースをご覧ください



先月、安曇野へ旅行した際、幸運にも御柱祭の準備の光景を見ることが出来ました。

  

法被を着た沢山の氏子さんたちが、掛け声をかけ、力を合わせて作業をされていました。

  

甲高く流れるような独特の声で歌う《木やり歌》の稽古を聞くことが出来ました

  

下社の山出しは、棚木場から東俣川の渓谷右岸の山腹を3キロ、集落を抜けると、そこに「木落とし坂」が見えます。
最大傾斜35度、距離100mの坂を、御柱に跨った男衆がいっきに滑り落ちます。

  *坂の下には観覧席が設けられ、土煙をあげ轟音を響かせながら滑る勇壮な男たちの姿を、歓声と共に見入ります。

実は7年前、このお祭りを見に出かけたのですが、もの凄い人であふれていて、近付くことは勿論のこと、遠くからでは、観光客の頭しか見ることが出来ませんでした。

申年と寅年に行われる「御柱祭」、今年の下社の山出しは、8日から3日間だそうです。

↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります

にほんブログ村


 

ランキングに参加しています
クリックして応援してください、更新の励みになります

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事