写真の右が肩山で左が身八っです。
身八っ口のとめから肩山までの身頃の縫込みは、たいてい身幅より肩幅が広いので(縫込みでいうと脇の縫込みより肩山の縫込みが少なくなる)写真のようになり、そのままですと縫込みが肩山でつかえてゴロゴロします。
なのでそうならないように、鏝を使い縫込み矢印方向に地の目を下げます。
これをすることで肩山付近の身頃の縫込みがすっきりおさまります。
という事を以前写真で紹介しましたが、今回は動画をアップしてみました。
裄の縫込みの始末
画像は裄直しの品物なのでまとめ後ですが、素縫いの時にした方がやり易いです。
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい
身八っ口のとめから肩山までの身頃の縫込みは、たいてい身幅より肩幅が広いので(縫込みでいうと脇の縫込みより肩山の縫込みが少なくなる)写真のようになり、そのままですと縫込みが肩山でつかえてゴロゴロします。
なのでそうならないように、鏝を使い縫込み矢印方向に地の目を下げます。
これをすることで肩山付近の身頃の縫込みがすっきりおさまります。
という事を以前写真で紹介しましたが、今回は動画をアップしてみました。
裄の縫込みの始末
画像は裄直しの品物なのでまとめ後ですが、素縫いの時にした方がやり易いです。
岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます