7月2日に開催された
高専交流委員会の「レジメ」です。
活動報告なども掲載されていますので、ご笑覧下さい。
高 専 交 流 委 員 会 2008.7.2
① 活動報告
1.6月4日 学校の先生方との 懇談会
…… 交流の原点を再確認し、次の一歩へ!
同友会 鈴木支部長 大橋 猿渡 久米 熊倉 井上 内田由美子 内田亨 天野 高瀬
加茂坂 田中 河原
高 専 荒金校長 田原副校長 井上教務主事 西山 中西 若海 朝比奈 上島 遠山
青木 小坂 大野
他に、日刊工業新聞 大楽和範
・1984年、交流は、21研に参加された高専の西山先生他との議論、
求人に訪れた
高専就職指導部の石田先生、笹原先生他との議論から始まった。
・双方の立場を乗り越えて、
人材育成のため、地域の企業と産業の発展のため、
地域社会での産学の新しい関係を創造していくこと
…… これが、交流の原点。
双方の最初のメンバ-が、情熱をもって行動し、
突っ込んだ議論の中から交流の基点を生みだし、
これを、次の世代へと引き継いでいった。
・同友会のメンバ-は、この交流を通して自らを見つめ直し、
自社製品開発への水路を生みだすなど、
企業を成長させるきっかけをつかみ、
学科改組、新校舎と交流センタ-建設を支援した。
・先生方も学校改革の方向性をつかみ、
新高専実現の基軸の一つに地域交流(産学連携)が位置づいた。
総合科学(地域)交流センタ-設置では、
国立高専に先行して実現し、
「海図なき航海」へ赴く後押しを同友会がすることとなった。
2.6月13日 インタ-ンシップ会社説明会開催
…… 着実に前進・次の課題の明確化を
参加企業 ミクス㈱/フィ-サ㈱/㈱奈良機械製作所/㈱日本コンピュ-タ開発/
㈱システム・サ-キット・テック/サンリツオ-トメイション㈱/㈱京浜工業所/
㈱関東電子応用開発/㈱大橋製作所/㈱アメディア/㈱アイサ-商事/
広沢電機工業㈱/㈱レガ-ロ/㈱ヒュ-マンシステム
受入企業 平和工業㈱/フジメタル工業㈱/平賀機械工業㈱/㈱日本デジタル通信/
㈱東日製作所/㈱タシロイ-エル/大洋ツ-ル㈱/秀英堂紙工印刷㈱/㈱エム・ソフト/
㈱アイオイ・システム/㈱ヒタチスプリング/ダイヤモンドメディア㈱
(大田支部 12社、他支部 8社、経営塾講師企業 2社、その他 4社)
・3年目ですが、年ごとに、確実に前進しています。
・来年以降の改善点、課題。
開催時間を正規の授業の中に、選択科目から必修化へ?
3.その他(中小企業家経営塾学生海外派遣、若手技術者技術向上講座、田原先生と打ち合わせ)
・中小企業家経営塾学生海外派遣 事前学習など
6月18日 グロ-バル・コミッション 田中 にて
変貌する世界
…… 中国、世界、そして、21世紀のわが国のあり方を見つめて
--海外学習を機会に学んでいただきたいこと
7月2日 京浜工業所 王雷氏より
7月中に、パンチ工業と第2回打ち合わせ、
派遣者のうち1名は、金型関係ということで、
フィ-サ㈱に、事前国内インタ-ンシップ受け入れをお願いしました。
・「若手技術者のための技術向上支援講座」について
無料で行なわれるのは本年が最後(3年目)、
東京同友会の製造業(情報)の全社に案内を送付
「出前講座」実施の検討を
・7月1日 田原交流室長と打ち合わせ(内田・田中 15分程度)
6月4日の「懇親会」から次へ、
双方の歩調を合わせ、共通認識を生みだしていくために
田原副校長(交流室長)が、直接、窓口となって
今後の交流のあり方について検討していくことを確認
② 検討事項 (検討事項①)
1.本年度の中小企業家経営塾(講師の選定など)について
・講師5名の選定について
(6月4日の「懇談会」から次へなども、考慮に入れた上で……)
・「中小企業家経営塾」の影響力の拡大のために
「公開授業」の設定などの試みについて
より、多くの学生に、経営者の声、生き方に接していただくために、
同友会の多くの経営者の
「中小企業家経営塾」への認知度を高め、支部の発展に契機に
2.その他
・「若手技術者のための技術向上支援講座」の「出前講座」実施は可能か?
(申込期限は、12月26日)
・高専図書館「中小企業家経営塾のコ-ナ-」の充実について
3.6月4日の「懇親会」から「次の一歩」へ (次項に)
③ 「懇親会」から「次の一歩」へ (検討事項②)
1.同友会と高専
…… 環境変化を踏まえ、どのように「共通認識」を形成していくのか?
6月4日の「懇親会」を踏まえて
中小企業家経営塾(→海外派遣)、インタ-ンシップ等々
…… 交流の前進と
学校の体制の変化
「端境期」を踏まえ、歩調を合わせたスム-ズな転換を進めるために
「基本的考え方」(目的・理念)の明確化と「共通認識」の形成を
2.これからの交流を発展させるためのアイディアを出しあい
相互交流発展の方向性の「見える化」を
同友会と学校
…… 相互に交流を発展させるためのアイディアを出しあい
交流発展の方向の「見える化」と「合理的な地域協働」の模索を
これまでの交流のプログラムの改善点
今までの試みで「復活」できる点
これからの課題として検討できる項目
歩調を合わせて相互で検討を進め、アイディアを出しあい、
交流発展の方向の「見える化」を
「合理的な協働」の仕組み作りを
3.「共通認識」形成、交流発展のための
「プロセスマネ-ジメント」をどう進めていくか?
6月「懇談会」から次へ
相互の歩調を合わせ、「共通認識」を生みだし、
次の課題を輪郭を明確にしていくために
どのようなプロセスが必要か?
・これからの交流の「基点」となった「懇談会」
→ 次のプロセスをどう進めていくのか
・次回の「懇談会」の「獲得目標」をどう設定するのか?
・これまで(1984年~)の交流に立脚して、次の課題の明確化を
(新しい中長期プロセスの開始)
(資料)
学科改組・新校舎完成記念座談会
『都立高専の将来像--高専改革と地域交流』
(都立工業高専・学科改組・新校舎完成記念誌『21世紀を翔る』より)
「これからの相互交流を発展させるための覚え書き」
最新の画像[もっと見る]
- テクノシティ城南コミュニティカレッジ 低炭素社会へ! パラダイムチェンジの課題 の ご案内 15年前
- テクノシティ城南コミュニティカレッジ 第1講 ご報告 / 当面のスケジュ-ル の ご案内 15年前
- 新授業 「大都市産業集積論」 の 授業風景 をご紹介します。 15年前
- 都立高専図書館(中小企業家経営塾のコ-ナ-)の書籍のご紹介 ③ 15年前
- 7月9~10日の 中同協 全国総会 を写真でご紹介いたします。 15年前
- 第8期 中小企業家経営塾 の 講師選定 が進んでいます。 15年前
- 本年度で4年目となった インタ-ンシップ会社説明会 15年前
- 分社化で 「社長を育てる」 「中小企業家経営塾」 本年度 第2講 の ご案内 16年前
- 高専交流委員会 10月 ~ 活動報告 (11月4日 幹事会 ) 16年前
- 中小企業家経営塾 第一講 / 第1回 学生海外派遣 報告会 の ご案内 16年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます