別名 白帝城
所在地 犬山市犬山
築城年代 天文六年(1537)
築城者 織田信康
主要城主 織田氏・成瀬氏
城郭様式 平山城
最終石高 成瀬氏三万五千石
犬山城は文明元年(1469)室町幕府管領、斯波義郷の家臣、織田広近が
築いた。初め木曽川に沿った台地にあったが五代信康のとき断崖の丘上に本丸
を移築した。信康の子信清のとき織田信長に攻められ落城した。その後、池田
信輝、野田信房と城主を代え、天正十年(1582)信長の死後、織田信雄の
属城となり、城代が置かれた。
文禄四年(1595)石川光吉が入ると城を改修し、天守を造った。しかし
光吉は関ケ原の戦いで西軍に属したため、犬山城は東軍に攻略された。慶長六
年(1601)松平忠吉が清洲城に入ると犬山城はその属城となり、小笠原吉
次が城代として入った。慶長十二年(1607)家康の十男義直が清洲に入封
するとその家臣、平岩親吉が犬山城に入った。元和四年(1618)には尾張
徳川藩の家老格であった成瀬正成が三万五千石で入封し明治に至った。
犬山城天守は旧天守を残す十二ケ所の内の一つであり、三・六メートルの天
守台石垣の上に三層四階、地下一階、戦国時代の古風な様式となっている。城
地は木曽川に面する標高八十メートルの三方断崖の丘上に本丸を置き、南に杉
の丸、縦の丸、梅の丸、松の丸と階段伏に郭が連なり、さらに三の丸と外方に
惣構えがあった。
(犬山城)のPHより
ごろごろとしたながい~石段をあがったところうに楼門が・・・
中に入ると~~ひろい広い~~お庭にそびえるお城が優雅に大空に羽ばたいている、鳥のよう・・・
観光客が・・関東からの人たち・今日は大垣城、名古屋城、
犬山城、明日は岡崎城と・・
好天に恵まれ、カメラマンの集団が・・・
犬山城の優雅な姿をおみやげに、
天守閣にあふれるばかりの人々が、
濃尾平野と木曽川のながれを一望を、 関東の知人、
ご家族に紹介されることでしょう
城見歩道は郷瀬川沿いを桜の古木が多く、
なかには病にも負けず花びらをつけている桜の木々・・ありがとう!
残念・・・またね、
15日楽しみにしているは!
なると思う
やっとかめに、こんな気分になったの・・・
Mikanさんの花の妖精に取り付かれたかもね~~
とにかく最高!!
城とさくらは・・日本人ならではの情感がしみこんでくるのだは・・
大塚というと、
稲沢の?光輪って?
6日(金)は何時ごろ?
(時間都合によって)・・、つれてってちょうね。
ええどすなぁ~あちこち行って・・
あれ!ポピーちゃんとこから来たから
京都弁が抜けん?
6日(金)に大塚の光輪で ランプ祭りが
あるのよ ポピーちゃんと3人で行かない?