Windows XP と Windows Vista のデュアルブートのPCを作ってみる。
ついでに両者の比較もしてみよう。
XP搭載のPCにVistaを入れるにはコレが参考になる。
⇒Windows XP を使用中のコンピュータへ Windows Vista を新規インストールする方法
◆使用したPC
Dell OptiPlex GX520 (スモールフォームファクター)
・CPU:Pentium 4 3.0GHz
・RAM:512MB
・HDD:40GB(C:20GB⇒XP用・D:20GB⇒Vista用)
◆使用したOS(メディア)
・Windows XP Professional (CD:537MB)
・Windows Vista Business (DVD:1.91GB)
◆比較
― | Win XP | Win Vista |
インストール所要時間 | 22 分 | 29 分 |
HDD使用量 | 2.0 GB | 6.4 GB |
空きメモリ | 407 MB | 12 MB |
PF使用量 | 71 MB | 405MB | ※OSのみインストール・起動した状態での比較
両者ともネットワーク設定(更新プログラムの取得)は省略
インストールは難なく完了。簡単にデュアルブートマシンが完成する。Vistaは元のメディアもDVDで容量が多いが、意外と時間はかからなかった。
PCを起動する際の所要時間は計測していないものの、体感的にはXPもVistaもほぼ同じぐらいだと思われる。
ただし莫大なメモリ消費をするので、このPC(メモリ512MB)でVistaを常用するのはほぼ不可能。
快適に動作させるためにはやはりメモリは2GB程度欲しいところ。
そう思いながらメーカーサイトのノートPC(個人的に欲しい)ページを物色してみる。
ニューモデルは基本的に「Windows Vista 搭載!」となっている。いつのまにか、標準搭載メモリ量も1GBが基本となっている。ただ、512MBx2(空きスロット0)となっているものが多く、やや難あり。
そんな中、「Windows Vista 搭載!」を前面に出しながら標準搭載メモリ量が512MBとなっているモノに脅威を感じた。
| Trackback ( 0 )
|
|
職場の人に頼まれてS○NYのノーパソ、機種選定手伝いましたけど…。
ノーパソでVista、1GBでも…もうgdgdでした。
さすがに自宅の安定した環境に入れるのも怖いんで、もう少ししたらPC構築の予定もあるし、そっちに利用させてもらいましょうかねぇ。
って、メモリ2GBでもgdgdかも?
両方使ってみた感じでは、見た目の派手さではVistaに分があるものの使い勝手はXPのほうが良いような。
内部的なことはわかりませんが…。
果たしてどーなるのやらw
S○NYとか個人向けはXPがまったく選択肢としてないって…。
ホントむちゃくちゃですよね!
イーモバイルカードってどうなんでしょう。ドライバとかすでに出揃っているのかな…。
個人向けPCにXPがないケースは多くなってきてますね。たしかDell(個人用)もそうだったかと。
ネットの噂(?)では、Vistaは次OSまでの「繋ぎ」Verとか? Meみたいなもんですかね。
なんにせよ、自分用PCにはとても入れたくない今日この頃。
>、「Windows Vista 搭載!」を前面に出しながら標準搭載メモリ量が512MBとなっているモノ
うん。売ってた、売ってた。
1GBと半々くらいでした。
って、私の会話がちゃんと成り立っているのか不安・・・(汗)