ほい。こんにゃく芋

我が家の芋はあんまりええ芋違うから
ちょっとお借りしてきました<(_ _)>
先週掘ったこんにゃく芋で、一昨日こんにゃく作りをしました~
こんにゃく芋を洗って、適当に切ってお鍋でぐつぐつ湯がきます。
箸がぐしゅ!っと入るくらいになったら火を止めて、皮をずるずる剥きます。
(めっちゃ熱いから、やんちではちゃんと冷めてから剥きます
)

これがこんにゃく作りのセット(笑)
手前の長い木の箱(右端は縁がありませぬ)はこんにゃくの型箱。
ばぁの父上手作りの品です。
『足型は残らなくても手型は残る!』ってほんまやね

水色のタライに木杓子、ミキサーとその前にあるのはこんにゃく作りのアク。
ミキサーの左前が茹でて皮をむいたこんにゃく芋。
その後ろは煮え立たせたお湯。

こんにゃく芋とお湯をミキサーに入れてしっかり撹拌

こんなに色白な(笑)状態になります。

欲張って芋をたくさん入れると...粘りが強いのでミキサーが負けてしまうのです
...うちのばあちゃんの手...大きいでしょ。身長140ちょっとなのに、やんよりも手がでかい
この熱々どろどろの中に手を突っ込んで掻き混ぜる、掻き混ぜる!
こんにゃく芋は、とろろ芋や里芋みたいに手が痒くなることが多いのです。
うちのばあちゃんもそう。手の大きさには関係ないんかな(笑)
で、混ぜ込み作業は手の痒くなりにくいやんが担当。だから写真無し
どろどろなんやけど、お湯を足したりアクを入れると一旦分離したようになっちゃうんだわ。
でも根性で掻き混ぜる
か弱いやんのお手々は真っ赤っか^^;
そして、ネバネバ固まってきたら、型に流し込む。
っちゅうより、入れて押さえ込むって感じかな。
そう!スライム知ってる?あんな感触。

これでほぼ出来上がり~。
後は、少し時間をおいて、適当な大きさに切って茹でる
で、いっちょあがり~~~

ふつーに売ってるスーパーのこんにゃくよりは随分柔らかい食感。ぷるぷる

これ食べだすとね、市販のこんにゃくを買う気がなくなるのだ
刺身こんにゃく
さいこー


我が家の芋はあんまりええ芋違うから

先週掘ったこんにゃく芋で、一昨日こんにゃく作りをしました~

こんにゃく芋を洗って、適当に切ってお鍋でぐつぐつ湯がきます。
箸がぐしゅ!っと入るくらいになったら火を止めて、皮をずるずる剥きます。
(めっちゃ熱いから、やんちではちゃんと冷めてから剥きます


これがこんにゃく作りのセット(笑)
手前の長い木の箱(右端は縁がありませぬ)はこんにゃくの型箱。
ばぁの父上手作りの品です。
『足型は残らなくても手型は残る!』ってほんまやね


水色のタライに木杓子、ミキサーとその前にあるのはこんにゃく作りのアク。
ミキサーの左前が茹でて皮をむいたこんにゃく芋。
その後ろは煮え立たせたお湯。

こんにゃく芋とお湯をミキサーに入れてしっかり撹拌


こんなに色白な(笑)状態になります。

欲張って芋をたくさん入れると...粘りが強いのでミキサーが負けてしまうのです

...うちのばあちゃんの手...大きいでしょ。身長140ちょっとなのに、やんよりも手がでかい

この熱々どろどろの中に手を突っ込んで掻き混ぜる、掻き混ぜる!
こんにゃく芋は、とろろ芋や里芋みたいに手が痒くなることが多いのです。
うちのばあちゃんもそう。手の大きさには関係ないんかな(笑)
で、混ぜ込み作業は手の痒くなりにくいやんが担当。だから写真無し

どろどろなんやけど、お湯を足したりアクを入れると一旦分離したようになっちゃうんだわ。
でも根性で掻き混ぜる

か弱いやんのお手々は真っ赤っか^^;
そして、ネバネバ固まってきたら、型に流し込む。
っちゅうより、入れて押さえ込むって感じかな。
そう!スライム知ってる?あんな感触。

これでほぼ出来上がり~。
後は、少し時間をおいて、適当な大きさに切って茹でる

で、いっちょあがり~~~


ふつーに売ってるスーパーのこんにゃくよりは随分柔らかい食感。ぷるぷる


これ食べだすとね、市販のこんにゃくを買う気がなくなるのだ

刺身こんにゃく


こんにゃく、大好き!ウチの兄ちゃんは嫌いやけど…コレなら食べてくれそう。やわらかいんですよね?
お待ちしております(笑)
根が怠け者なので身体が付いていきません。
蒟蒻 私も作ったことあります。
手がかゆくなって気が狂いそうになりました。
できあがったのもなんだかかゆいような・・・・
刺身蒟蒻好きなんだけれど
それ以来 蒟蒻は買ってくるものと決めました。
本当は何でも自分で作る生活に憧れているんだけれどね
時間だけはあるはずなので・・・・・
☆ぬ~ぼん♪
やんの手は…汚い手です
結構どんくさいです
段ボール箱壊すのは上手いです(笑)
チビとチビチビ連れて、やんち
“ヘ( ̄- ̄ )かもぉん♪
☆どらさん♪
こちらこそいつもご無沙汰です^^
やんはアトピーっ子で、未だにお手々は年中荒れっぱなし
でも、外からの刺激には何故か強く、漆にも里芋や長芋、こんにゃく芋にもほとんど負けないのであります
でも、昔の人は季節季節に色々な団子やら餅やらおはぎやら・・・作ってられましたもんねぇ。
そんなこと思ったら、やんちでも随分作りものは少なくなりました。
気持ちの余裕がないと、なかなか何にも手がつけられないですね。
ま、頑張りすぎないように生きましょ
☆つっち~~~♪
おひさです(^-^)/ 元気?
おいしそう?
('0')/ハイ! 美味しいんです(笑)
☆祐ちゃん♪
そや、高原にもあったなぁ~。
黒滝の道の駅のこんにゃくも美味しいし♪
たまにやし、ちょっとしかせぇへんからそんなにしんどいないけど、商売でするんやったら結構大変やろなぁ~。
☆ぴよちゃん♪
芋の準備が面倒(^^;)
その後の行程は30~50分くらいで終わるんやけどね。
また今度(笑)
☆ぽんちゃん♪
ハイ(^-^)/ つくっちゃった~~(笑)
☆母ちゃん♪
くまさんの母上もそりゃ80歳越えてはるんわなぁ。
お元気そうでなにより^^
やんちでも作りだしたのは・・・10年ほど前からかな。それまでは、こんにゃくなんてよう作らんわ(**)って思ってたけどね。
なんでも慣れたら簡単や♪
とは思うんやけど…なかなかし始めるのは難しいな