HbA1c値が8%以上(私は9.9%)
HbA1c値が8.0%以上は合併症が進みやすい状態。
とくにHbA1c値が8.4%以上の状態を放っておくと、以下のような経過をたどる人が殆ど。
5年程度で、両足のしびれがはじまり、足の感覚が麻痺し、ひどいと痛みにかわります。
7~10年程度で、視力が低下。
最悪の場合は失明。
レーザー光凝固手術で光があるかないかがわかる程度は保つことができる。
国内で毎年3500名以上が糖尿病で失明しています。
10~13年程度で腎不全となり人工透析が必要になる。
糖尿病が原因で透析を始める人は国内で年間1万4000名以上。
ごくまれに透析をしないことを選択される人がいますが約2週間で死亡。
糖尿病で透析が開始となるとその後の50%生存率は約4年です(約半数の方が4年で亡くなる)。
統計的には10年以内にほとんどの方が亡くなります。(個人差があり長く生きられる人もなかにはいる)
また他にも急に心筋梗塞や脳梗塞になったり、足が腐って切断(年間3000名以上)が必要になったり、
癌になったり(血糖値が高いと癌の確率は1.3倍に上昇)、で入院されたり死亡される場合もあります。
この状態の人は、今何も症状がなくても合併症はどんどん進んでいると考えられます。
すぐに治療を始めないと大変危険な状態。
糖尿病専門医の受診をおすすめします。
眼科もすぐに受診しましょう。
治療により血糖値やHbA1c値が下がれば、上記の経過は遅らせたり止めることができます。
ただあまりに治療開始が遅いとその後HbA1c値が下がっても合併症の進行を止められなくなることがあります。
※すでに出ている合併症はフォントを大きくしています。








