くんま

双極性Ⅰ型障害・解離性同一障害・狭心症・糖尿病・白内障・肝臓がん

こんにちは 「狭心症・心筋梗塞」

2022年01月10日 12時00分00秒 | 狭心症







心臓は心筋の収縮によって拍動する。

心筋に血液を送る冠動脈という血管が狭くなったり、詰まったりすることが原因で胸が苦しくなったり、背中が痛くなったりする。

また息苦しいだけではなく、激しい動悸や吐き気、眩暈を感じることも。

不規則な生活、ストレス、栄養の偏りによって生活習慣病となり動脈硬化になることに一因がある。

元々血管というのは柔軟性があり、詰まることはほとんどない部分だが、生活習慣病で血管の柔軟性が乏しくなると、

脂肪など血管内を流れる物質が血管壁につきやすくなり、やがて詰まってしまう。

血管がゴム製のホースから排水管パイプのように変化することによって、様々な病気になりやすくなる。

心臓に関わる病気をまとめて「虚血性心疾患」と呼びますが、具体的な原因により病名が異なる。

心臓に送られる血液が一時的に不足し、数分間心臓の働きが低下する病気のことを狭心症、

心臓に栄養を送る冠動脈が詰まってしまい、心筋が壊死してしまう病気を心筋梗塞という。

狭心症や心筋梗塞になると、一時的に心臓に血液が送られない、または血液が不十分な状態になるので、心臓の働きが鈍くなる。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。