ひぇ~~~
わたくし
この歳まで勘違いしておりました、、、
-
ことわざの
濡れ手に粟
を
濡れ手に泡
・・・・・・
-
あんまり言葉にすることはなかったものの
意味も全く違うように解釈
本当の意味は
濡れた手で粟を触ると
たくさん掴める
つまり、そんなに苦労しなくても簡単に手に入る!
との事で
私の中では
濡れた手で泡を触ると
泡が消えてしまう
つまり、元も子もない・・・
となるのです
-
よかった~
昨日TVを観てて
間違いに気付いて
昨日と今日の私の知識が違うのです!
-
過去に長い間
間違っていた
「庭」という感じ
ず~っと
庭の中の壬のところを延の右の方だと思ってた
この間違いは大阪時代に知ったもの
こちらはたまに使っていたから
お恥ずかしい限り・・・
-
それにしても
知らないことが多すぎる
もし
間違っていたら
教えてくださいね~
頼みます!
-
まだ
間違っていることが
「あると思います」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます