親子ふれあい教室が終わった。でもあまり楽しくなかった。それはなぜかというと、カッコつけていた人がいたからだ、僕はそのことを思いながら家に帰ってきた。ま終わったことだしいっかと思いながらも少しまだ思っている。でもそんなことを思っていたら次の親子ふれあい卓球教室に行きたくなくなるかもしれない、だから僕はこれを機に忘れようと思う。こんな話をしましたが、卓球はとても楽しかったです。
明日はptaが主催する親子ふれあい卓球教室に行ってきます。僕は今のところ皆勤賞です。この親子ふれあい卓球教室ができた時から休まず、親がいないときは、おばあちゃんに連れて行ってもらっていきました。僕の卓球能力は、少しの中学生は倒せるぐらいだと思います。明日試合があるので、楽しみでしょうがありません。早く明日になってくれないかなの思っています。なぜ、僕が卓球を好きになったかは分からないのですが、できる限り全力でやりたいと思いました。
僕が前にしていたブログのpvは10だったのですが、このブログは、一日で60人を超えました。ありがとうございます。とても励みになります。だからこれからも頑張っていきますのでどうかこれからも見ていってください。
僕は、いつも帰ったら、パソコンをカチカチしています。僕みたいな人は、たぶんタイピングが早いと思います。ちなみに僕のタイピング能力はp検タイピングでは、3級に相当します。試験は受けていませんがインターネットであるのでそれを使っています。僕は、パソコンを始めたての頃は、4級にもいかない程度の能力でしたが、毎日しているとだんだん手が慣れてきてもうすぐ準2級に行きそうです。50点で、準2級なんですけど、僕の最高は。49点です。文字数で言うと5分で300文字は余裕というぐらいです。だから、このブログを打つのに、5分かからない程度です。これからも毎日やっていきます。僕に勝っているという人は、どうすればいいのか教えてください。ちなみに僕は、・・・何でもないです。
パソコンを作りのに必要なものは、一つ目は、pcケースです。二つ目は、マザーボードです。これがメモリとかいろいろとさすところです。これがないとだめです。三つめはcpuです。これは簡単に言うと、パソコンの頭脳ですこれがいいほど、処理そくだが速かったりします。四つ目は、グラフィックボードです。これがないと、画面に映像が映りません。五つ目は、ハードディスクです。これがないと保存をすることができません。でも弱点もあります。容量は多くて安いけど壊れやすいです。六つ目は、cpuクーラーです。これがないとcpuが壊れてしまいます。七つ目は電源です。これがないと起動しません。八つ目は、メモリです。これは大切です。お金があれば、SSDもあったほうがいいです。