いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
「砂の美術館」の館内に入りました
カメラ技術が未熟ですので、館内の照明の位置によって、砂像の色が一定しておりませんのでお見苦しいかと思いますが
そこのところは、見守って頂きまして、雰囲気だけでも見て頂けると嬉しく思います
第1ステージではめざましく発展し続ける現代の姿を、第2ステージではかつて栄華を誇った王朝の姿を表現されています
そのほんの一部です
展示入口、入ってすぐの第1ステージから順に、右回りで巡っていくようになっていますが、
第2ステージ、正面の方に目が行きまして。。。「アンコールワット」です
(12世紀前半、カンボジアのクメール王朝によってヒンドゥー教寺院として建造された「アンコールワット」
1992年に世界文化遺産に登録 遺跡全体に施された彫刻、朝日を背にしたシルエット、夕日に照らされた黄金色の姿は、
かつてそこにあった神秘的で荘厳な王朝の姿そのものです)
「アンコールワット」のすぐ下の彫刻に目を移しますと。。。
(遠征に勝利した軍が、アンコールトムに5つある門の1つである勝利の門を通り、誇らしげに行進する兵士、王朝の繁栄を彩る栄華の様子です)
作品名は「歓喜の行進」
順序良く巡りましたが、こちらにアップしています順番はランダムです
「フィリピンのバロック様式教会」
(フィリピンがスペインの統治下にあった16世紀頃、キリスト用の布教とともに荘厳なバロック様式の教会が建設された
1993年フィリピンのバロック様式教会群として世界文化遺産に登録されている)
「守護神ナーガ」
(頭部に無数のヘビを飾る蛇神であり、インドの神話に起源をもつ守護神ナーガ)
「熱帯雨林に潜む動物たち」
(東南アジア全域に分泌する高温多湿の熱帯雨林には、数多くの動物たちが生育している
大陸移動説によると、地球の営みの中で異なる大陸から移り住んできた動物たちがこの地で遭遇し、共生と繁栄を繰り返してきた、
しかし、乱獲や文明の発展と主にウンビョウやスマトラサイなど、絶滅の危機に扮している動物たちもいる)
「影絵芝居 ワヤン・クリッ」
(操り人形を用いた影絵芝居、インドネシアの伝統文化である「ワヤン・クリッ」
神事芸能であり、祭りや結婚式などで上演されてきた芝居は、2009年世界無形文化遺産に登録された)
「王にささげる舞踏」
(東南アジア広域に伝わる宮廷舞踏 古くから宮廷で演じられてきたマレーシア舞踏、バリ舞踏、カンボジアのアプサラダンスなど、
神秘的で優雅な動きは伝統芸能として今も伝わっている)
黄色い矢印の細い塔、こんなに細い部分も砂のみ 折れないの? と感動
「神秘的で砂で創られるがゆえに、限られた時間しか存在できない
砂像もまた、 やがては幻となり 人々の記憶の中で生き続けて行く (パンフレットより)」
東南アジア編の開催期間は2013年4月20日~2014年1月5日となっておりました
撤去してしまう時にはどのようにするのでしょうか? 一気に砂の形に戻してしまうのでしょうか?
また、帰宅してから 気になることを思ってしまいました
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
「砂の美術館」の館内に入りました
カメラ技術が未熟ですので、館内の照明の位置によって、砂像の色が一定しておりませんのでお見苦しいかと思いますが
そこのところは、見守って頂きまして、雰囲気だけでも見て頂けると嬉しく思います
第1ステージではめざましく発展し続ける現代の姿を、第2ステージではかつて栄華を誇った王朝の姿を表現されています
そのほんの一部です
展示入口、入ってすぐの第1ステージから順に、右回りで巡っていくようになっていますが、
第2ステージ、正面の方に目が行きまして。。。「アンコールワット」です
(12世紀前半、カンボジアのクメール王朝によってヒンドゥー教寺院として建造された「アンコールワット」
1992年に世界文化遺産に登録 遺跡全体に施された彫刻、朝日を背にしたシルエット、夕日に照らされた黄金色の姿は、
かつてそこにあった神秘的で荘厳な王朝の姿そのものです)
「アンコールワット」のすぐ下の彫刻に目を移しますと。。。
(遠征に勝利した軍が、アンコールトムに5つある門の1つである勝利の門を通り、誇らしげに行進する兵士、王朝の繁栄を彩る栄華の様子です)
作品名は「歓喜の行進」
順序良く巡りましたが、こちらにアップしています順番はランダムです
「フィリピンのバロック様式教会」
(フィリピンがスペインの統治下にあった16世紀頃、キリスト用の布教とともに荘厳なバロック様式の教会が建設された
1993年フィリピンのバロック様式教会群として世界文化遺産に登録されている)
「守護神ナーガ」
(頭部に無数のヘビを飾る蛇神であり、インドの神話に起源をもつ守護神ナーガ)
「熱帯雨林に潜む動物たち」
(東南アジア全域に分泌する高温多湿の熱帯雨林には、数多くの動物たちが生育している
大陸移動説によると、地球の営みの中で異なる大陸から移り住んできた動物たちがこの地で遭遇し、共生と繁栄を繰り返してきた、
しかし、乱獲や文明の発展と主にウンビョウやスマトラサイなど、絶滅の危機に扮している動物たちもいる)
「影絵芝居 ワヤン・クリッ」
(操り人形を用いた影絵芝居、インドネシアの伝統文化である「ワヤン・クリッ」
神事芸能であり、祭りや結婚式などで上演されてきた芝居は、2009年世界無形文化遺産に登録された)
「王にささげる舞踏」
(東南アジア広域に伝わる宮廷舞踏 古くから宮廷で演じられてきたマレーシア舞踏、バリ舞踏、カンボジアのアプサラダンスなど、
神秘的で優雅な動きは伝統芸能として今も伝わっている)
黄色い矢印の細い塔、こんなに細い部分も砂のみ 折れないの? と感動
「神秘的で砂で創られるがゆえに、限られた時間しか存在できない
砂像もまた、 やがては幻となり 人々の記憶の中で生き続けて行く (パンフレットより)」
東南アジア編の開催期間は2013年4月20日~2014年1月5日となっておりました
撤去してしまう時にはどのようにするのでしょうか? 一気に砂の形に戻してしまうのでしょうか?
また、帰宅してから 気になることを思ってしまいました
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
嬉しいコメントをいつも有難うございます 大切に読ませて頂いております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
僕にはできませんが、これを作り上げた方がいるということに大きな感動を覚えます。
作品の素晴らしさは勿論ですが。
心底尊敬します。
見せてくださって、ありがとうございます^^
なかなか都合が合わなくて・・・
実物は迫力満点だと思いますし、その精密さにも凄さを
感じます!
また後に残らない物を頑張って製作するアーティストの
気概にも感動ですね(^^)v
ご訪問といつも温かいコメントを有難うございます
物作りにおいて、完成された物を観るのも感動しますが
一つの作品に仕上がるまでの制作過程を観てみたかったです
砂と水だけの彫刻、実際にどれくらいの砂の固さになるのかも
興味ありましたけど、触れないのでね
後から後から気になる事ばかりです
こちらこそ、観て頂きましてありがとうございます
ご訪問といつも温かいコメントを有難うございます
こちらは毎年テーマを変えて長い期間開催しているようですので
いつでも機会がありましたらお出掛けされて下さいね
砂と水だけのアート、繊細で精巧で、素晴らしいです
形あるものは壊れるのは常ですが
他の彫刻アートと違って、保存が出来ないでしょうから
どのように次の作品になって行くのか、興味津々です
観て頂きましてありがとうございました
私も勤務時代はアジア担当でシンガポールを皮切りに、
アジア各地にいました・・・・
でも四季のある日本改めていいですね・・・・
これからも宜しく。
久しぶりにコメントいただいて、とても嬉しかったです。
ちょうど、きのうだったかな?砂と水だけで像を作り上げる
作家の方の特集を見たところです。氷よりも難しそうですよね~
先日、砂丘に到着した時には
既に閉館時間過ぎてて
残念ながらお邪魔出来なかったので
お写真とっても嬉しいです^^
こんなに素晴らしいのに
もっと早く行けば良かった(>_<)
初めまして~
ご訪問と嬉しいコメントを頂きまして有難うございます
アジア方面でのお仕事をされていらっしゃたんですね
気軽な旅行とは違って、お仕事となりますと
各国の習慣なども違って、ご苦労もあったのではと想像しております
四季折々に見せてくれる日本の美しい景色も
地球の温暖化と共に変化して来ているようですね
出来れば大きな災害のない事を祈るばかりですね
ご訪問と温かいコメントを有難うございます
いつも応援のポチで失礼しておりましてすみませ~ん
夏休みが始まりましたね
お子さんたちの夏休みの様子も
楽しみに見させて頂いておりま~す
砂像彫刻家さん達の事、特集されていたんですね
わぁ~観たかったです
制作の過程もきっとされていたのでしょうね
そこの所が観たかったのです
氷の彫刻の制作過程は何度も見ておりますが
こちらもまた素晴らしいですね
ご訪問といつも嬉しいコメントを有難うございます
あんじゅさんのみたき園の様子を懐かしく見させて頂きましたヨ
みたき園から砂丘の方へ行かれたのですね~
閉館していましたか~
開催期間も長くて、テーマも変えてされているようですので
また、機会がありましたらね 近くなりましたから~
拙い写真ですが観て頂いて、楽しんで頂けたら嬉しく思います
有難うございました