ペピカファミリー松戸店<pepica family>

ペットショップ・美容室・ペットホテル・病院を併設した総合ペットショップです。

★☆カブトムシの育て方~産卵編~☆★

2014-08-12 09:15:49 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは

暑い夏真っ盛りですが、こよみの上では残暑な季節に

なりました。

そろそろカブトムシの恋の季節です

オスとメスのペアがいたら卵を産むかもしれないよ

卵から幼虫が大きくなるまでお世話をしながら様子を

観察してみよう今回はカブトムシ産卵編です

飼育道具

 まずはプラケース

繁殖には広さが必要だよ。

国産カブトムシ1ペアで最低でもプラケース中を準備しよう

Dscf1779

コバエシャッター付きだとコバエが入りずらくて安心

 カブトマット

広葉落葉樹の腐葉土で幼虫が育つのに必要な栄養素

配合されています。

メスが卵を生む場所にもなります。

Dscf1781

 オスとメス成虫が生活するのに必要なもの

 落ち葉・樹皮・高エネルギーゼリー:

 成虫の育て方は基本編をみてね

Dscf1780

産卵セットの準備をしよう

 プラケースにカブトマットを入れよう

メスはもぐって卵を産むよ。

プラケースの8分目ぐらいになるようにマットを入れよう。

最低でも10センチ以上になるようにして、そこのほうは

押し付けて固めにしておこう

Dscf1805

 カブトマットに保湿をしよう

カブトムシは湿ったところに住んでいるので、

湿度を保てるように水でマットを湿らせよう

霧吹きなどを使って少しずつ水を加えながら全体を

手でよく混ぜて湿らせます。

湿らせる目安:手でマットをさわって手にマットが

残らないくらい。水の入れすぎに注意

湿らせすぎてしまったら新聞紙などにマットを広げて

乾かして調整します。

Dscf1642

 成虫のために落ち葉や樹皮などをレイアウトしよう

マットの保湿をキープし、コバエの進入を防ぐ為に

コバエディフェンスシートなどをふたの間に挟んでおこう。

Dscf1810

 用意が出来たらペアでカブトムシをいれて

直射日光のあたらない静かなところに置いておこう

オスもメスも体力を使います。

忘れずに高エネルギーゼリーを入れてあげよう

2、3日一緒に入れたら(交尾が確認できたら)

メスを産卵セットに残してオスを別のケースに移動させます。

オスは交尾の回数が多すぎると早く弱ってしまいます。

 いよいよ産卵です。

メスはもぐって卵を産みます。

直射日光の当たらない風通しの良い所にセットを置いて

静かに見守ってあげよう。

メスは産卵のために体力を使います。

忘れずに高エネルギーゼリーを入れてあげよう

交配してから1ヶ月程したらメスを産卵セットから移動します。

 卵が産み付けられた産卵セットは定期的に乾かないように

保湿をしてそのまま、直射日光の当たらない風通しの良い場所に

置いておきます。

卵や卵から孵ったばかりの幼虫は触ると死んでしまいます。

卵から孵った幼虫はカブトマットを食べて育っていきますので、

生まれてから1ヶ月ぐらいたって幼虫の頭の色が茶色くなるまで

移動しないようにしよう。

お願い

カブトムシの成虫は一年で寿命をまっとうします。

卵をとってから寿命を迎えるまで見守ってお世話をしてください。

昆虫を野外に放さないで下さい。

国産・外産にかかわらず、野外に放すことは日本の昆虫の生態系をくずすことになり、近年大きな問題になっています。

また、繁殖(卵を産ませる)も個人でお世話が出来る範囲で行ってください。

こちらでご紹介した国産カブトムシも個体差はありますが、1匹から30個から50個卵を産む可能性があります。卵や幼虫も野外に放つことは出来ません。

お友達とシェアしてカブトムシライフを楽しもうカブカブ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の昆虫入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★『昆虫くじレポート』★☆カブトムシ・クワガタムシの繁殖ワンポイントアドバイス★☆

2014-07-21 12:12:44 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは

まもなく夏本番

夏の人気者・カブトムシ・クワガタムシを

GETする季節になりました

森林で採るのもいいけど、

外国産のかっこいいカブトムシ・クワガタムシをGET

ということで・・・

今年もやりましたよ

昆虫くじ』お一人様1回限り1000円

Dscf3724_2 

毎年、大人気であっという間に終わってしまうので、

今回は11:00~と15:00からの二部構成です。

開店前からお待ち頂いているお客様もいらっしゃいました

Dscf3730_2 

人気の外国産カブトムシ・クワガタムシが目白押し

セレベスヒラタクワガタ 70mm~

スマトラヒラタクワガタ 70mm~

アルキデスヒラタクワガタ 60mm~

人気のコーカサスオオカブト

みんなの憧れ

マンディブラリスフタマタクワガタ 100mm

根強い人気で唯一国産

国産オオクワガタ

Dscf3726_2

開始時間前から当たりを付けていらっしゃるお客様も沢山

Dscf3736  

そんなわけで・・・開始してからあっという間に残りわずか 

Dscf3741   

午後の部も・・・ 

撮影スタッフの手に汗が出るほどの盛況ぶり

どの写真も興奮のあまり曇ってます

Dscf8277

おかげさまで大盛況でした

連れて帰った虫たちの飼い方・育て方はこちら

繁殖にチャレンジするなら

高タンパク・高エネルギーのゴハンをあげ始めよう↓↓

Dscf3742

高タンパク・高エネルギーのゴハンを1ヶ月くらい続けて

繁殖に備えて体力をつけよう

クワガタはオスがメスをはさんで殺してしまうことがあるので、

繁殖までは別々にしておこう

また来年もお楽しみに

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆カブトムシ・クワガタムシの育て方 ~基本編~☆★

2014-07-01 13:08:31 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは

1年でもっとも昼の長い夏至が過ぎて夏本番ももうすぐです

森林や里山などに出かけると様々な昆虫を見かける時期ですね。

そんな夏といえば思い出す~♪

あこがれのカブトムシクワガタムシと一緒に生活してみませんか?

今回は人気のカブトムシ・クワガタムシ成虫の基本的な飼育の仕方をご紹介します

Dscf2988

                   

ボクはヘラクレスオオカブト

外国のカブトムシれす

チャームポイントは立派な角とま・え・が・み れす

飼育道具

・ふたつきのいれもの プラケースや水槽など周りが透明だと観察しやすいよ。

逃げないようにふたをしよう。蒸れない通気性のよい網がふたになっているものが向いています。

Dscf1619   

・床材 昆虫マット:昆虫が穴を掘って隠れたり、休んだりします。

・落ち葉、樹皮 昆虫がひっくり返った時、起き上がるために必要です。

・昆虫のごはん 昆虫ゼリー・完熟したバナナなど

ゼリーには様々なタイプがあります。育てる種類によって使い分けてあげよう。

Dscf1656

左のプロゼリーはカップの口が広くなっていて、角が立派なクワガタやカブトムシでも食べやすい形をしています。

カブトムシはとっても食いしん坊です。観察しながら、なくならないようにしてあげよう。

食べ残したゼリーはそのままにしておくと、コバエが発生しやすく、環境が悪くなってしまいます。毎日新しいゼリーに換えてあげるようにしよう。

※昆虫には『スイカ』のイメージがあるかたもいると思いますが、水分量が多い果物やゼリーは下痢や体調不良の原因なり、弱ってしまいます。与えないようにしよう。

・のぼり木 つかまったり隠れたりします。

・ゼリーの角皿、浅いお皿 ごはんをあげる時に使うと安定します。

・水 スプレー容器にいれて使うと便利

・保水ジェル バイオウオォーター 乾燥しやすい場所に入れ物を置く時に使うと便利です。

Dscf1658

         

* 昆虫のすみかをつくろう *

マットをいれよう いれものの半分位まで昆虫マットを入れます。

Dscf1630_3

マットに水分を足そう 昆虫は湿っている所に住んでいるので、湿度を保てるように水で昆虫マットを湿らせます。霧吹きなどを使って少しずつ水を入れながら手でよく混ぜて全体を湿らせます。 目安: マットを手で触ってみて、手にマットが残らないくらい。水の入れすぎに注意してね。

Dscf1639_2

マットの表面が隠れる程度に落ち葉や樹皮、のぼり木などをレイアウトしよう。

用意が出来たら、いよいよ昆虫を入れてみよう。小さい入れ物で飼う時は1匹で飼ってあげよう。たくさんいるとケンカすることがあるので気をつけよう。ペアリング(交配)の時までオスとメスは別々に入れて観察しよう。

昆虫ごはんも忘れずに入れよう。ゼリーカップだけだと食べづらいこともあるのでそんな時は角皿や浅いお皿にゼリーを入れてあげよう。

Dscf1648_5

ボクはコーカサスオオカブト

食べるの大好きなんス

       

                   

入れ物のふたをしっかりとしめて、高温と直射日光を避けて設置しよう。

* 日常のお世話 *

昆虫マットは乾きすぎると脱水を起こしてしまうので、表面を乾燥させないようにしよう。人の手で触って湿り気を感じるくらいがいいよ。乾きが気になる時、湿度を保ちやすい保水ジェルやバイオウォーターを使うことも出来ます。エアコンのそばなどは乾きやすいので置き場所に注意してね。

霧吹きで湿らせる時は昆虫に直接かからない様に気をつけて軽く湿らせよう。濡らし過ぎたら新しいマットを足したりして調節しよう。壁に伝わらせるように霧吹きで水をかけていくといいよ。

Dscf1653

※ 写真ではケース内から昆虫をどかして霧吹きしています。

昆虫マットは昆虫の数や食べ具合などにもよりますが,ゼリーや排泄物で汚れてダニやコバエがつきやすくなるので、3週間程度で全部取り替えてあげよう。

                 

ご紹介した商品はペットランド全店(パウハウスは除く)でそろいます★

※ スプレー容器はお家で用意してくださいね。

      

ヘラクレスのま・え・が・み

カブトムシ・クワガタムシが気になったら・・・ペットランドへGO

皆様のご来店をお待ちしております!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆ヤゴの飼い方☆★

2014-06-16 15:24:47 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは 

6月も後半に入りプール開きの季節になりました。

プール掃除でヤゴを見かけたことありませんか?

プール掃除が行われると、その為に生活の場がなくなってしまいます

ヤゴはトンボの子供で、6月から7月には羽化してトンボになります

そこで、ヤゴをトンボになるまで育ててみませんか

                                  

ヤゴの飼い方について紹介します

 Dscf3279_4

                   

                      

                    

                     

                   

                            

 

  入れもの  プラケース、金魚の水そう

  エサ     赤虫やイトミミズなど                                                         

 Dscf3285

 こちらは一番小さい

 小分けの赤虫の商品です。

 目安としてヤゴ9匹ぐらいで1ブロック

 のエサを与えます。観察しながら適量

 を与えてください。

※使う分だけ解凍してあげてください。

                   

                                                          

  水   水はカルキ(塩素)を抜いたものを使って下さい

     水道の水にはカルキ(塩素)が入っているので、

     そのまま使うとヤゴの元気がなくなってしまいます。

     金魚のカルキ抜きを使うか、前の日にバケツに

     用意しておくと、カルキ(塩素)が抜けます。

   Dscf3280                                          

                         

                        

                          

                     

                      

                            

                                                                                                       

   木の枝 羽化をする時にのぼります。

   水草 ヤゴがつかまったり、隠れたりします。

  ・ わりばし  エサをあげる時につかいます。

   砂利   砂利を使うと汚れが舞うのを防げます。  

 Dscf3283                     

          

       

                                               

                                                

                                           

                                              

                                                 

* 飼育ポイント *

 水の交換 水が汚れるので3~4日に1回、水を交換しよう。

 エサ ヤゴはいつも生きているものを食べているので

       冷凍赤虫を与える場合はわりばしでつまんで

       ヤゴの近くでゆらして生きているように見せて

       あげよう。

 小さい入れもので飼う時は、1匹で飼ってあげよう。

   たくさんいるとケンカすることがあるので気をつけよう。

 ヤゴは羽化が近くなるとあまりエサをたべなくなって、水

   から尾を出すようになります。

   こうなるとトンボになるのはもうすぐ!

   木のえだにのぼって羽化をします。

 トンボになるのは夜から朝にかけての時間が多いです。

 トンボになったばかりの時は、まだ体がやわらかいのでさわると

   元気がなくなるので、そっとしておいてあげよう。

~ 羽化したトンボは飼育が難しいので自然にはなしてあげましょう 

ご紹介した用品はペットランド全店(パウハウスは除く)でそろいます

ヤゴの飼い方が気になったら・・・ペットランドへGO

ペットランドのお兄さん・お姉さんにお店で聞いてみよう

わりばしはお家で用意してくださいね

みなさまのご来店お待ちしております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴの飼い方・育て方

2010-05-21 09:36:53 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは 

5月も後半になりプール開きの季節も近くなってきました。

プール掃除でヤゴを見かけたことありませんか?

プール掃除が行われると、その為に生活の場がなくなってしまいます

ヤゴはトンボの子供で、6月から7月には羽化してトンボになります

そこで、ヤゴをトンボになるまで育ててみませんか

                                  

ヤゴの飼い方について紹介します

 Dscf3279_4

                   

                      

                    

                     

                   

                            

 

  入れもの  プラケース、金魚の水そう

  エサ     赤虫やイトミミズなど                                                         

 Dscf3285

 こちらは一番小さい

 小分けの赤虫の商品です。

 目安としてヤゴ9匹ぐらいで1ブロック

 のエサを与えます。観察しながら適量

 を与えてください。

※使う分だけ解凍してあげてください。

                   

                                                          

  水      水はカルキ(塩素)を抜いたものを使って下さい

          水道の水にはカルキ(塩素)が入っているので、

          そのまま使うとヤゴの元気がなくなってしまいます。

          金魚のカルキ抜きを使うか、前の日にバケツに

          用意しておくと、カルキ(塩素)が抜けます。

   Dscf3280                                          

                         

                        

                          

                     

                      

                            

                                                                                                       

   木の枝 羽化をする時にのぼります。

   水草 ヤゴがつかまったり、隠れたりします。

  ・ わりばし  エサをあげる時につかいます。

   砂利   砂利を使うと汚れが舞うのを防げます。  

 Dscf3283                     

          

       

                                               

                                                

                                           

                                              

                                                 

* 飼育ポイント *

 水の交換 水が汚れるので3~4日に1回、水を交換しよう。

 エサ ヤゴはいつも生きているものを食べているので

       冷凍赤虫を与える場合はわりばしでつまんで

       ヤゴの近くでゆらして生きているように見せて

       あげよう。

 小さい入れもので飼う時は、1匹で飼ってあげよう。

   たくさんいるとケンカすることがあるので気をつけよう。

 ヤゴは羽化が近くなるとあまりエサをたべなくなって、水

   から尾を出すようになります。こうなるとトンボになるのは

   もうすぐ!木のえだにのぼって羽化をします。

 トンボになるのは夜から朝にかけての時間が多いです。

 トンボになったばかりの時は、まだ体がやわらかいのでさわると

   元気がなくなるので、そっとしておいてあげよう。

~ 羽化したトンボは飼育が難しいので自然にはなしてあげましょう 

ご紹介した用品はペットランド全店(パウハウスは除く)でそろいます

ヤゴの飼い方が気になったら・・・ペットランドへGO

ペットランドのお兄さん・お姉さんにお店で聞いてみよう

わりばしはお家で用意してくださいね

みなさまのご来店お待ちしております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする