![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/35ba631652d49306feaa29d95fe6cbf1.jpg)
お庭のカタクリですが、まともに撮影しないうちに散ってしまいました...。
“おきてがみ”
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=23882)
訪問してくださりありがとうございます。
ポチっと足あとを残していって下さい♪ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/74bc45fe18978f91043f44e993a276d0.jpg)
お庭のカタクリは2箇所に植えてあり、
日向のカタクリは、当の昔に散ってしまっています。
写真のカタクリは日陰に植えてあるものなので、
咲き出したのも遅いのですが、今日(4/28)でお花は枯れてしまっていました。
こちらのカタクリは無斑の葉っぱなんですよね。
これはこれで、綺麗な黄緑なので気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/6ef3ac6164da7bebc21f74f0e21daa4e.jpg)
ただの記録写真でした(苦笑)。
撮影日 4月23日 per's garden
↓ ポチッと♪クリックして頂けると嬉しいです!。
応援をよろしくお願いいたします。
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
この花が大好きですが、まだ実物を見た事が無い!九州には少ないそうで・・・
有難うございました!
それだけ難しい花なのでしょうか
見たことが無い人も多いみたいです
以前、カタクリの里(有料)に行き感激したのを憶えています
好きな花なのですね。
何時か実物が見れることを願っております。
難しくは無いと思いますよ。
放任でも育ちます。
そちらでは、元々の数が少ないのかもしれませんね。
関東近辺では群生地があるのですが。
紫色のカタクリを撮影してきました。
遠軽町で…。
我が庭は黄色のしかないので、
この色のもいいな~と憧れ。
ユキヤナギの木も立派なのがあるんですね!
枯れないうちに撮影&アップが
忙しい季節になってきましたね^^
この色のも植えてみては?。
ユキヤナギ、立派ではないですがあります。
でも、車のドアのすぐ隣にあり、とても邪魔くさいんです(苦笑)。
この家に引っ越しての当初は、バッサバッサと切っていましたから(笑)。
こんなに一気に咲いて、一気に枯れていたら
撮影する暇がありません.....。
困りましたね!!。