コメント
Unknown
(
den
)
2009-11-05 11:05:01
久しぶりに拝見して愕然としました。
僕も似たような体験を幾度となくしています。
子どもが“理性”としての対応力を備えているか否かは
やはり一番身近な“親”という世間の判断基準の目安となる
人間次第です。
間違いなく、そして恐ろしいのは音もなく
彼の中にこの父親のノーリアクションが刷り込まれるでしょう。
礼を教える前にあまりに学ばなければならない
常識や良識がありすぎて、今の親御さんたちには
“かったるい”でしょう。
愚か者に遭遇せぬようにくれぐれも気をつけてください。
Unknown
(
オペラ座の灰燼
)
2009-11-07 01:01:13
denさん、ありがとうございます。
昔は他人の子を叱ったりするのは当たり前でしたが
今は親を叱りたくなるときがあります。
今回遭遇した相手の人は、若かりし頃?に加害者になってしまった
という経験が足りなかったのかもしれませんね。
今回のことをきっかけに、生真面目になりすぎずに
自分自身も再教育したいと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
僕も似たような体験を幾度となくしています。
子どもが“理性”としての対応力を備えているか否かは
やはり一番身近な“親”という世間の判断基準の目安となる
人間次第です。
間違いなく、そして恐ろしいのは音もなく
彼の中にこの父親のノーリアクションが刷り込まれるでしょう。
礼を教える前にあまりに学ばなければならない
常識や良識がありすぎて、今の親御さんたちには
“かったるい”でしょう。
愚か者に遭遇せぬようにくれぐれも気をつけてください。
昔は他人の子を叱ったりするのは当たり前でしたが
今は親を叱りたくなるときがあります。
今回遭遇した相手の人は、若かりし頃?に加害者になってしまった
という経験が足りなかったのかもしれませんね。
今回のことをきっかけに、生真面目になりすぎずに
自分自身も再教育したいと思います。