コメント
3枚の絵
(
ぱすてる
)
2005-12-15 21:18:37
オペラ座の灰燼さんはやはり凄いです~
この世界をそれだけ把握されているというだけで
私から見ると言葉にならないくらい凄い!の一言です
そもそも「よきサマリア人」という絵の存在さえ知らず
また新約聖書の言葉であったとも知らずです。
でもこのお話を伺いながら見ると
とても楽しいです。
3枚の絵がそれぞれに輝いて見えますね
サマリア人
(
オペラ座の灰燼
)
2005-12-16 10:03:56
ぱすてるさん、ありがとうございます
サマリア人のことは、以前にNHKで今も6000人くらい存在している
サマリア人のことがとりあげられていたので、
それで記憶に残っていました。聖書のこの箇所を
通読したのは一昨日が初めてです。
西洋絵画では旧約・新約聖書の場面が描かれることが多くて
「よきサマリア人の譬(たとえ)」もテーマに取り上げ
られることがあるようです。
私は小説に出てきた絵や音楽、舞台(土地)に
けっこう関心を覚えるほうです。そうなると小説を放り出したままになってしまうこともあって、
今回みたいに脱線してしまったりすることも
それはそれで、いいかもと思っています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この世界をそれだけ把握されているというだけで
私から見ると言葉にならないくらい凄い!の一言です
そもそも「よきサマリア人」という絵の存在さえ知らず
また新約聖書の言葉であったとも知らずです。
でもこのお話を伺いながら見ると
とても楽しいです。
3枚の絵がそれぞれに輝いて見えますね
サマリア人のことは、以前にNHKで今も6000人くらい存在している
サマリア人のことがとりあげられていたので、
それで記憶に残っていました。聖書のこの箇所を
通読したのは一昨日が初めてです。
西洋絵画では旧約・新約聖書の場面が描かれることが多くて
「よきサマリア人の譬(たとえ)」もテーマに取り上げ
られることがあるようです。
私は小説に出てきた絵や音楽、舞台(土地)に
けっこう関心を覚えるほうです。そうなると小説を放り出したままになってしまうこともあって、
今回みたいに脱線してしまったりすることも
それはそれで、いいかもと思っています。