コメント
Unknown
(
キテーラ
)
2006-10-03 23:04:48
わー。パイプオルガン!すばらしい!
私も聴きたい。聴きたい。
ところで「ダンケシェーン」ってどういう意味?
「心からありがとう」
(
オペラ座の灰燼
)
2006-10-04 05:08:49
パイプオルガンは音響のいいところで聴くと
ド迫力ですよ。素晴らしかったです。
「ダンケシェーン」はドイツ語で
「心から感謝」という意味です。「ダンケ」よりも
丁寧な言い方です。
ドイチュ氏には想定外のドイツ語での一言だったの
かもしれません(笑
Unknown
(
キテーラ
)
2006-10-10 00:28:58
ふん。ふん。
わかった。
憶えとく。
私が死ぬ その時は パイプオルガンの
大音響の中で その時を迎えたいと
以前から思ってたけど 生きてるうちにも体験するべしやね。
Unknown
(
やなぎ鮨
)
2006-10-21 13:33:54
トッカータとフーガニ短調を、パイプオルガンの演奏で聞いてみたい!!
私は第九
(
オペラ座の灰燼
)
2006-10-29 00:16:39
>私が死ぬ その時は パイプオルガンの
>大音響の中で その時を迎えたいと
私は「第九」の合唱の中で迎えたいかも。
パイプオルガンの音色を楽しめるコンサートは
日本でもたくさんありますね。
クリスマスとかいろいろと忙しいと思いますが
オルガンを聴けるチャンスがけっこうあると思います。
教会でなら
(
オペラ座の灰燼
)
2006-10-29 00:21:40
やなぎ鮨さん、欧米でなら教会でのコンサートは珍しくないので
トッカータとフーガニ短調は定番のように聴けることが
あります。
とくに観光案内所にある掲示板なんかでA5ぐらいのサイズの
ポスターとかでよく見かけた気がします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私も聴きたい。聴きたい。
ところで「ダンケシェーン」ってどういう意味?
ド迫力ですよ。素晴らしかったです。
「ダンケシェーン」はドイツ語で
「心から感謝」という意味です。「ダンケ」よりも
丁寧な言い方です。
ドイチュ氏には想定外のドイツ語での一言だったの
かもしれません(笑
わかった。
憶えとく。
私が死ぬ その時は パイプオルガンの
大音響の中で その時を迎えたいと
以前から思ってたけど 生きてるうちにも体験するべしやね。
>大音響の中で その時を迎えたいと
私は「第九」の合唱の中で迎えたいかも。
パイプオルガンの音色を楽しめるコンサートは
日本でもたくさんありますね。
クリスマスとかいろいろと忙しいと思いますが
オルガンを聴けるチャンスがけっこうあると思います。
トッカータとフーガニ短調は定番のように聴けることが
あります。
とくに観光案内所にある掲示板なんかでA5ぐらいのサイズの
ポスターとかでよく見かけた気がします。