CH:178010 妙高山(2454m)③ -燕温泉-

120614_1samizu.jpg
北信五岳道路、三水より妙高山
120614_2myoukou.jpg
18号、野尻から妙高山。少し雲が出て来たか
120614_3myoukou.jpg
素晴らしい眺望が期待され、胸がワクワク
120614_5park.jpg
支度を終え、燕温泉駐車場から出発
120614_6map.jpg
登山案内図
120614_7tubame.jpg
温泉街を抜けた登山道入り口。左側へ曲がる
120614_9furo.jpg
ゲレンデ脇にある、無料の露天風呂
120614_10furo.jpg
GWにはまだ完全に雪の下だった
120614_12furo.jpg
帰りの入浴が楽しみ
120614_15gerende.jpg
ゲレンデから登山道への分岐。GWの時は左のもう一段上まで登って間違えた
120614_16houkaiW.jpg
登山道途中の崩落箇所は綺麗に修復されている
120614_18zansetu.jpg
残雪部は綺麗に切り刻まれて、整備されている
120614_19koya.jpg
温泉管理小屋。登山道が整備されているのはこの為
120614_20taki.jpg
上=称明滝、下=光明滝。ここまではハイキングコース
120614_21bunki.jpg
四合目、麻平分岐
120614_23sekkei.jpg
やがて登山道は雪渓に埋まる
120614_24sekkei.jpg
辺りはガスに覆われ視界が奪われる。先日の越後駒ヶ岳のことが頭によぎる
120614_25sekkei.jpg
数分するとガスは晴れ、青空も覗く
120614_26sekkei.jpg
雪渓の途中から登山道は左へ曲がるが、これがわかり辛い
120614_27hacchou.jpg
雪渓から左に折れ、ここから胸突き八丁の登りが始まる
120614_28hacchou.jpg
青空と妙高山が覗き、期待感が高まる
120614_30tengu.jpg
胸突き八丁の急坂を登り切ると、天狗堂の尾根に出る
120614_33ike.jpg
光善寺池はまだ雪の下
120614_34ana.jpg
八合目、風穴。頂上までは後1時間ぐらい
120614_35rope.jpg
途中のロープ
120614_37kusari.jpg
九合目、鎖場
120614_38gas.jpg
鎖場を抜けると、三度ガスに覆われる
120614_39sky.jpg
数分おきにガスと晴れ間
120614_41iwaba.jpg
最後の岩場
120614_43nanpou.jpg
南峰の裏側
120614_44nanpou.jpg
南峰
120614_45hoppou.jpg
南峰から北峰へ。焼山~火打山が見渡せる
120614_47iwa.jpg
移動路途中の巨石
120614_49choujyou.jpg
頂上。駐車場から3時間25分
120614_51hiuti.jpg
外輪山越しに、火打山方面のみ眺望がある
120614_53nanpou.jpg
北峰より南峰
120614_55choujyou_gezan2.jpg
50分ほど粘ったが、これ以上に眺望は望めないので下山へ
120614_56gezan.jpg
南峰もガスって来た
120614_57nanpou.jpg
南峰、下からどんどんガスが湧いて来る
120614_59hoppou.jpg
南峰から北峰を振り返る
120614_60gezan.jpg
下山の岩場へ
120614_61kusari.jpg
鎖場の上から見下ろす
120614_62kusari.jpg
鎖場を下りて
120614_63yuki.jpg
残雪トラバース。登りの時はガスっていて行き先が分からなかった。ここでアイゼン装着
120614_64ana.jpg
風穴。夏でも涼しい風が吹き上げている
120614_66ike.jpg
光善寺池
120614_67tengu2.jpg
天狗堂
120614_69hacchou.jpg
胸突き八丁の坂。登りはアイゼン未装着
120614_71sekkei.jpg
雪渓部まで下りると一安心
120614_73bunki.jpg
麻平の分岐を上から
120614_77taki.jpg
称明滝と光明滝
120614_78koya.jpg
泉管理小屋。その先のトラバース部が綺麗に道筋になっている
120614_79myoukou.jpg
温泉管理小屋と妙高山。ガスったり晴れたりの変な一日だったなぁ
120614_80gerende.jpg
ゲレンデより露天風呂と温泉街
120614_81furo.jpg
露天風呂を上から
120614_82furo.jpg
先客が一人
120614_83furo.jpg
出る時には3人入って来た
120614_84tubame.jpg
温泉街
120614_85asiyu.jpg
温泉街の中には無料の足湯も
120614_86park.jpg
7時間半でバイクの元へ戻る