![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9c/b4cf534a8c97675fd02401f457b7d65c_s.jpg?random=2b7f4219d74da1c5304d6c8c907d73d6)
![アゲハ蝶の観察RSS](https://blogimg.goo.ne.jp/img/portal/photo_channel/btn_rss.gif)
![](https://static.mixi.jp/img/basic/mixicheck_entry/bt_check_1.png)
ch19647 情報
チャンネル名 | アゲハ蝶の観察 |
---|---|
チャンネル概要 | 主としてジャコウアゲハの観察をしました。食草はウマノスズクサです。草には毒があると云います。幼虫は鳥に食べられることもなく、寄生する昆虫もなく、草が沢山あれば安全に蝶になれると思います。しかし人間が天敵です。環境整備で草刈りをされると幼虫も、さなぎも絶滅してしまいます。自然の中で蝶に生れるのはほんの一握りです。厳しいです。庭にウマノスズクサを去年植えたことで、卵から蝶への羽化まで見られました。種から発芽した夏ミカンの木にアゲハ蝶の幼虫が居ましたが、大きくなると居なくなってしまいます。どこかで、さなぎになるのか、鳥にでも食べられてしまうのか分かりません。黄アゲハ蝶の幼虫がさなぎになりましたが、羽化しません。アゲハヒメバチの幼虫が寄生して食べられてしまったのでしょうか。残念です。 |
写真枚数 | 21枚 |
スマイル | スマイリーを取得しています... |
ブログ | 趣味の小箱 |
タグ | 動物 |
作成/更新日時 | 2010-05-30 21:30 / 2011-08-21 19:38 |
スライドショー ブログパーツ 貼り付けタグ |
![]() ![]() |
![ユーザーのチャンネル一覧](https://blogimg.goo.ne.jp/img/portal/photo_channel/ph_h3_list.gif)
![更新日順](https://blogimg.goo.ne.jp/img/portal/photo_channel/order_by_update.gif)
- ch 19647
-
- アゲハ蝶の観察
- 主としてジャコウアゲ...
- 08-21 19:38 | 21枚
- ch 40293
-
- 秋の葉っぱたち
- 木の種類によって葉の...
- 12-11 16:17 | 20枚
- ch 19648
-
- 5月の庭の花
- 今庭は花盛りです。宿...
- 06-02 20:42 | 16枚
- ch 15381
-
- 冬に咲く花
- 冬に咲く花に興味を持...
- 03-03 20:06 | 24枚
- ch 11920
-
- 野の花チャンネル
- 公民館周辺の野草を集...
- 12-17 20:36 | 22枚