CH:289220 3月の川縁(撮影日:3/12、19)

DSCF5293.jpg
紅梅にヒヨドリの群れ。(3/12)
DSCF5292.jpg
ツグミ 冬鳥です。もうすぐ見納めかな。 (3/12)
DSCF5295.jpg
モズの♂ 見返りイケメン君 (3/12)
DSCF5299.jpg
カワセミ 鳥の宝石なのにまわりがゴミだらけなのはちょっと悲しい。(3/12)
DSCF5377.jpg
近くの畑に梅の木が花盛り。この桜色の梅は白梅より開花が遅いようだ。(3/19)
DSCF5380.jpg
桜色の梅の花。(3/19)
DSCF5376.jpg
ツクシも顔を出していた。(3/19)
DSCF5384.jpg
ヨモギの若芽 (3/19)
DSCF5386.jpg
鯉が浅瀬で水しぶきを上げて泳いでいた。産卵かな?(3/19)
DSCF5397.jpg
ハクセキレイ 目に黒いライン。(3/19)
DSCF5409.jpg
セグロセキレイ こちらは目の上に白いライン。(3/19)
DSCF5412.jpg
コサギ 黒いくちばしに黄色い足ひれ。(3/19)
DSCF5414.jpg
おや、ダイサギもいた。(3/19)
DSCF5415.jpg
ダイサギは体も大きいし黄色いくちばしでコサギと区別。(3/19)
DSCF5404.jpg
カルガモのペア 浅瀬で仲よく毛繕い。(3/19)
DSCF5418.jpg
こちらはマガモとカルガモ。種類は違うけれどたぶんペア。(3/19)
DSCF5423.jpg
少し離れたところにおかしな模様のカモ。マガモとカルガモのハイブリッドのようだ。(3/19)
DSCF5424.jpg
どこに鳥がいるでしょう?という写真になってしまった。コガモとオオヨシキリ(たぶん)がいるのだが。(3/19)
DSCF5428.jpg
真ん中の枝に鳥が止まってます。オオヨシキリじゃないかと思うのだけど、夏鳥なのでこの時期に飛来しているのか…。自信ないです。(3/19)
DSCF5487.jpg
ヒドリガモが点々と散らばっていました。こちらは冬鳥、もうすぐお別れ。(3/19)
DSCF5483.jpg
橋の上から見た鯉。1匹の鯉をたくさんの鯉が追っている。たぶん産卵行動。(3/19)
DSCF5452.jpg
里山まで足を伸ばしたらヒイラギナンテンの花 (3/19)
DSCF5457.jpg
ヒイラギナンテンの花 葉は柊に似ているけれど別の種 (3/19)
DSCF5462.jpg
ヒメカンスゲ 里山に真っ先に春を告げる花 (3/19)
DSCF5475.jpg
ヒサカキの雄花。小さいけれどよく見ると風情がある。(3/19)
DSCF5463.jpg
ヒサカキの雄花。枝にびっしり。(3/19)
DSCF5478.jpg
ヒサカキの雌花 (3/19)
DSCF5480.jpg
枝にびっしり咲いたヒサカキの雌花。 これが結実すると秋から冬にかけてのカラ類の大切な食料になる。(3/19)