CH:438614 実りの秋

ピオーネ.JPG
日照りで水分が少なく糖度はあります。
キャンベル.JPG
日照りで果肉がしぼんでしまった。
紅端宝3.JPG
紅端宝の本来の色が出ました。露地もの栽培にて作りやすい。
紅端宝1.JPG
色付きが悪いが糖度はあります。
ウィンク.JPG
毎年病害にかかり不作。露地栽培に不向きです。
紅端宝2.JPG
病気や動物のムササビにより被害甚大。
紅端宝4.JPG
太陽光が当たらないと着色しない。
ジッコウ1.JPG
別名サルスベリの花です。庭先に咲いています。
ジッコウ2.JPG
白花サルスベリの花。左側はヤマボウシの枝でピンク色の実を付けます。
ユウガオ.JPG
時期遅れのユウガオの実。食感がよく美味しいですよ。
温州ミカン.JPG
今年は裏年により果実が10個前後しか付きません。
キンカン.JPG
金柑の幼果と二回目の開花花です。見えますか。
花ゆず.JPG
今年は枝半分をすべて摘果して、もう片方の枝は摘果しないで幼果を残しました。
青じそ.JPG
カラムシではありません。青ジソです。
ムベ.JPG
長雨で幼果が病気になり唯一残ったものです。
しし唐.JPG
唐辛子南蛮。暑さに強く沢山の実を付けました。
里芋.JPG
ブドウ棚の下に育った里芋。茎は元気ですがどの位種が付いているか。
ミニ欄間1.JPG
作成に2か月掛かりました。木材はカエデの木です。材質は柔らかいですが光沢が出ません。彫刻刀彫りです。
ミニ欄間2.JPG
裏面ですが竹をイメージして掘りましたがクラゲが泳いでいる様に見えます。