ピアニストユリ オフィシャルブログ

オフィシャルHP
https://pianistyuri.com/

林綾子バースデーライブ2024年

2024年10月19日 | 音楽

お越しくださいました皆様、

配信チケットよりご覧くださいました皆様、ありがとうございました!

クラシック音楽に、バレエダンサーの踊りが加わり、洋楽に、音源付きのロックに、盛りだくさんのステージ・・楽しんで頂けましたでしょうか。


沢山のお客様にお越しいただいて、サプライズのケーキに、あこちゃんが幸せそうだったのが印象的でした。






【プログラム】


【1部】

鮫(ピアソラ)

ヴォカリーズ(ラフマニノフ)

ワルツ第二番(ショスタコーヴィッチ)

ヴェローチェ(ボリング)

ノクターン(アザラシヴィリ)

アダージョとアレグロ(シューマン)


【2部】

オペラ座の怪人(ウェーバー)

チャルダッシュ(モンティ)

Lily(SH)

I will always love you(ドリー・パートン)

story (2SOUL)

リベルタンゴ(ピアソラ)

孤独の歳月(ピアソラ)


【アンコール】

未来へ(林綾子)

カノンロック(パッヘルベル)


Saashaの歌声、感動しました。

これは、、本当に、正直に言いますね・・


現地じゃないと伝わらない!!


あの場にいらっしゃった人にしか伝わらない、あの、空気の震えは・・。

私なんて、リハーサルの第一音で感動してしまって、ずっと心の中で「ありがとうございます!ありがとうございます!」って、何に向かってか分かりませんが、ずっとお礼言いながらsaashaの歌声に音を添えさせて頂きました✨


バレエダンサーの植田綾乃ちゃんには、私たち演奏家とは違う、踊りという芸術表現に、ただただ魅了されました。

お人柄もとても柔らかく、人を立てる姿に、自分もこういう人でありたいと思いました。





文字数が限られているため、続きます→






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレ鑑賞会

2024年10月16日 | 音楽授業
月一回教えに行っているオルタナティブスクール「竹林のスコレー」での音楽のワ




今月の授業内容は

●スコレー校歌
●リズムを学ぼう
●のだめカンタービレinヨーロッパ
       「指揮者コンクール」
●ピアノリサイタル
 10月(チャイコフスキー)
 荒城の月(滝廉太郎)
 月光ソナタ(ベートーヴェン)
 月の光(ドビュッシー)

スコレー校歌二学期編の歌詞に

チーズ作りリベンジするぞ!

とあったのですが、
今日スコレーに行ったら、
その歌詞が

チーズ作りリベンジしたぞ!

に変わっていたのに驚きました!!
みんな、おめでとう🎉

リズム遊びは、けっこう皆んなノリノリで、色んな言葉を音符に当てはめてくれました。
どうも、ここの子たちは「ネギ類」にこだわりがあるようです✨

のだめカンタービレのDVDは、大人も子供も大喜びでした!
なんと、子供たち、誰一人と「のだめカンタービレ」を知らなかった!!
大人は全員観ているのに!!!

私が今回この、のだめカンタービレinヨーロッパのDVD鑑賞で伝えたかった事

●日本のアニメ文化
●海外では普通にコンクールに恋人を連れて行ってる(逆に日本は、付き添いに母親が多い)
●指揮者コンクールの舞台裏
全部英語だったり、本番ではなくリハーサルを審査されること、順番がくじ引きだったり、直前に課題曲を手にしたり、オーケストラのメンバーにからかわれたり、会場の雰囲気、シャンデリア&大理石、自分の出番の前にライバルの演奏を聴くべきかの判断などなど。
こういう世界がある事を、皆んなに視野を広げて知ってほしかったので紹介しました!
長いので、途中で切ろうとすると「ダメダメ〜!!」とブーイングされたから、皆んな気に入ってくれたようでした❤️
なんとか皆んなをなだめてDVD切って(笑)
先ほどの指揮者コンクールで使われていた言葉、音楽用語、つまりはイタリア語をザッと説明しました。

ピアノリサイタルでは秋に関する曲を。
私の持って来た作曲家図鑑(?)の中から、皆んな見事にベートーヴェンのページを見つけてくれました!!
また、滝廉太郎が大分県竹田市にある岡城跡をモデルに作った荒城の月の話をしたら、そこにいたスタッフのそがっちが、実は大分出身であることが判明して驚き!!
実際どんなお城ですか?と聞くと

「う〜ん、とにかく暑いよね、竹田は(byそがっち)」

でした(笑)
行ってみたいです、大分😊

また、ベートーヴェンの月光に、「の」を入れると、全く別な曲(ドビュッシーの月の光)になるよと曲を紹介しました✨

こんな感じの10月音楽のワでした!

ここのスクール、とっても自由ですよ!
全国に、こんな場所がもっともっと増えますように✨



ママが授業してる間にやまごぼうの実で遊ぶ長女



大量に収穫された栗🌰




2024年11月16日 (土)  @MZES東京
<出演>
ピアニストユリ / 小島伸一(ドラム) 

<スペシャルゲスト>
宙子(ソプラノ)

開場18:00
開演19:00

前売り4,500円(別途1ドリンク+1フードオーダーお願い致します)

🎫チケット予約 受付中🎫

ピアニストユリのHP内お問い合わせページからお願い致します↓

http://pianistyuri.com/contact/

【アクセス】
東京都港区赤坂 コンチネンタルⅣ
🚇千代田線 赤坂駅1番出口より徒歩2分
🚇丸ノ内線 赤坂見附駅10番出口より徒歩5分


竹林のスコレーHP↓
https://chikurin-schole.org/

ピアニストユリHP↓
http://pianistyuri.com/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二学期始まりました!

2024年09月21日 | 音楽授業

月に一度教えに行っているオルタナティブスクール「竹林のスコレー」にて2学期最初の音楽の授業


なんとドラム×ベース×ピアノのセッションでした!

音楽が大好きなご夫妻

ドラムを奥様が担当、ベースをご主人様が担当されました。

私はピアノ弾き語りをし、枝松ご夫妻がスコレーに贈ってくださいました「素晴らしき世界」の絵本をめくりながら、子供たちと歌いました。

演奏の後はドラムとベースへの質問タイム!

みんな積極的に質問していました。

枝松ご夫妻、ありがとうございました!

またご一緒しましょう😊✨


その後は、皆んなでスコレー2学期の校歌の歌詞を作りました。

秋の食べ物が出て来たり、1学期で失敗したチーズ作りをリベンジする!と歌詞に入れていました💕


最後は9月生まれの作曲家の作品紹介です。

9月1日生まれのパッヘルベル

8日生まれのドヴォルザーク

26日生まれのガーシュインから数曲選んで聴きました。


今月もお世話になりました!

来月は皆んなで「のだめカンタービレ」鑑賞会です😊✨

お楽しみに❣️



ライブ情報



日時:10月14日(月)12時30分開場 13時開演
場所:Grapes KITASANDO

チケット代(ランチ+ドリンク付き)1人目10,000円
2人目以降8,000円

出演者
オーボエ 林綾子
ピアノ ピアニストユリ
バレエダンサー 植田綾乃
シンガー Saasha

お申し込み先↓

PassMarket(パスマーケット)| チケット情報・販売・予約・イベント告知

PassMarket(パスマーケット)| Yahoo! JAPANのデジタルチケット

passmarket

 



有料配信↓

オーボエ奏者 林綾子 BirthDay LIVE 2024

※こちらはオンライン配信チケットのお申し込みです。【出  演】 オーボエ:林綾子 / ピアノ:ピアニストユリ / バレエダンサー:植田綾乃 / シンガー:Saasha【時  間】.....

Peatix

 




ピアニストユリのレコ発リサイタル
何が起こるか分からないけれど、とにかく凄い化学反応が起きる宇宙的リサイタル!
書いててどんどん分からなくなってきた・・。とにかく、ここに来れば分かる(笑)

2024年11月16日 (土)  

ピアニストユリ・レコ発リサイタル

Piano×Drums


<出演>
ピアニストユリ / 小島伸一(ドラム) 

<スペシャルゲスト>
宙子(ソプラノ)


会場 MZES東京

アクセス:東京都港区赤坂3-14-1 コンチネンタルⅣビル 地下1階


開場18:00
開演19:00

4,500円(1ドリンク+1フードオーダー制)


ご予約は下記からお願い致します↓

http://pianistyuri.com/contact/








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸公演→倉敷公演、無事に終わりました!

2024年09月17日 | 音楽

神戸公演、倉敷公演、二日間にわたる演奏会が無事に終わりました。

どちらも沢山の方々にお越し頂いて、感謝でいっぱいのステージでした!




オーボエ奏者・林綾子さんと、私ピアニストユリによる「神戸→倉敷→東京」ツアー

神戸公演では、ゲストにフルート立川沙紀さんをお招きしてクラシック中心のプログラムをお届けしました。

沙紀さんが「ゴーベールのバラードを吹くのが夢だ」と伝えてくれて、1ヶ月お互いに猛練習して、初合わせで挑みました!!

沙紀さんの夢が叶って良かったし、こういう緊張感あるステージって良いなと改めて思いました。


私が演奏活動を再開できたのも、林綾子さんとの出会いからでしたし、そして私の配信を聴きに来てくださるリスナーさん達に背中を押してもらっての再出発でした。

そんなリスナーさん達が、今回の神戸公演に来てくださっていて本当に有り難く、感謝しきれませんでした。

また、この神戸公演では、10年ぶりにお会いしたファンの方もおりました。

彼が残して帰って行った言葉が、今でも心の中に響いています。


ユリさんが活動再開してくれて嬉しい!

また、これからユリさんの演奏を聴けるから!


(´;ω;`)ブワッ





翌日は倉敷公演でした。

オーボエ・林綾子さんと全クラシックステージ✨

簡単な解説をつけてお届けしました。








今回、倉敷でクラシックを選んで良かったと感じました。

まず、そうですね、どこから話しましょう・・。

プライベートな話からすると、

第一子が生まれる頃、

子供達が自然の中でのびのびと育ってくれたら良いな、と岡山に戻ることを決めました。

その選択は私たち家族にとっては、間違っていなかったと思います。

ですが、芸術に関しては、岡山では、接する機会が極端に少ない。

こういう世界があるという事を、今自分が置かれている場所で伝えて行かなければならないと感じました。

間近で、生音に触れる。

知らなかった世界から、知っているに変える。

人が集って、その空間で一緒に同じ事を共有して、そこから何かを掴んで帰っていく。

それがどれほど大切な事であるか・・


改めまして、お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!

感謝しきれません


次は10月14日林綾子バースデーライブと

いよいよ11月16日私のレコ発リサイタル【PIANO×DRUMS】です!


さあ、みなさん出かけましょう!

コンサートへ!!


ピアニストユリ演奏会情報ページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵とのコラボステージでした!

2024年08月25日 | 音楽
岡山西南ロータリークラブさんの納涼例会にて、切り絵師Hachiさんとのパフォーマンスでした。



Hachiさんから頂いたテーマが「若かりし頃の僕の夏休み」でした。
どんな夏休みだったのかと探っていくと・・、
なんとも甘酸っぱく、憧れに満ちた夏休み🌻
そんな夏休みを再現すべく、私のオリジナル曲も混ぜながら、大きな一曲にしてみました。
始め、真っ白なキャンバスにギターが現れたかと思うと、その中に男性の顔が、そして離れた場所に、女性の顔が。最後は四葉のクローバーを咥えた鳩がそれぞれの方向へ飛んでいく。
最初から観ていくとストーリーになっているのです。


実は、本番前にHachiさんに伝えたら驚かれたのですが、、
私自身、本番を楽しみたかったので、当日は練習して行きませんでした(笑)指慣らしはして行きましたよ🎹
だからなのか、早くステージで弾きたくて、ずっとワクワクしてました💓



演奏後の皆さんの反応がとても嬉しかったです。

また、有難いことにCDも販売させて頂きました。


沢山持って行ったつもりでしたが、全然足りませんでした!!
こうやって、演奏後に評価してもらえるのは、演奏家としてとても嬉しい事です✨
Hachiさんとも「生のカッティング×生演奏だからこそ伝わったんだね」と二人でライブのを再確認しました。

私は約14年ほど前からネット上でライブ配信を始めましたが、やはり、伝わると言っても「ここまで」という壁がある。
つまり、私がお伝えしたいことは、

ライブに行ってほしい!!

そこには配信や、テレビなどでは届いていないものを受け取る事ができるから。

音楽はその場を彩り、
美しい音は気持ちを和らげてくれます。
そう感じました。

今回のステージ後に、ある素敵なご婦人から頂いた言葉です。
このお言葉を大切に胸にしまって、次のステージへ向かおうと思います。



Hachiさん、お疲れ様でした😊✨

ピアニストユリのライブ情報は↓














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする