ポワン・タンジュからア・テールに移行するところが…。
「あのね、メグちゃんもフサさんも…、カカトを床に付ける、でも“休め”じゃないんだよ…」
ま、イメージが大事ってことでもあるんだけど
右脚前5番からポワン・タンジュ・ドゥヴァン⇒このとき軸脚=左脚の上に重心がある。
右脚をア・テールにして右前4番⇒このときの重心は両方の足の真ん中に置く。
ポイントは と の間でトルソーをしっかり引き上げること。
カカトを床に下すときは足首や腿の力を抜いて落としてはダメよ。
足指の関節ひとつずつ床に貼り付けていくイメージでおろす。
そうでないと…。
ア・テールと同時に4番ドゥミ・プリエに重心を移動するとき、しゃがみこむように重心を落っことすことになる
はい、ではバットマン・タンジュ。
… … … … … … … …
おぉぉ。
「メグちゃん、最後のデリエールは正解に近い。まだ正解じゃないけど、かなり近い」
「ち…ちかい…」
うん
バットマン・デガージェに続いてロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
終盤のプリエとカンブレのところはね…。
1番ポジシオンでグラン・プリエ→カンブレ・アン・ナヴァンとアン・ナリエールをしたら
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンでカンブレ・アン・ナヴァンしながらドゥミ・プリエ
はい、ここがきわめて大事なところです。
軸脚のプリエに合わせてポワン・タンジュした動作脚は前にスライドしていきます。
上体がカンブレ・アン・ナヴァンをするときは背中を丸めないこと。股関節のところから倒していきます。
上体を起こして軸脚の膝を伸ばすとき、スライドさせた動作脚をもとのポワン・タンジュのポジシオンに引き戻します。
その部分だけちょっと練習してみよう。
左脚軸で右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→左脚でドゥミ・プリエをしながらカンブレ・アン・ナヴァン→上体を起こしながらもとのポワン・タンジュ・ドゥヴァンに戻る
ふぅ~~ん…。
「ふたりとも、そのままアームスをアン・オーにして、ポワン・タンジュの脚をデガージェに上げてみて」
「…ふ…ぬ゛…」
ほぉらねぇ。
重心が動作脚の上にのこったままで、骨盤が正しい位置に戻っていない。
つまりスライドした動作脚をきちんと引き戻していない。
だから軽く脚を上げられないのよ。
「あぁぁ、そうだ、そういうことだぁぁ…」
そう、そういうことです。
身体の構造と動きの構成とをよく考えあわせてみれば、身体に負担をかけない動き方やポジシオンがわかる。
そういう意味では理屈、というより理論は大事だわね
「あのね、メグちゃんもフサさんも…、カカトを床に付ける、でも“休め”じゃないんだよ…」
ま、イメージが大事ってことでもあるんだけど
右脚前5番からポワン・タンジュ・ドゥヴァン⇒このとき軸脚=左脚の上に重心がある。
右脚をア・テールにして右前4番⇒このときの重心は両方の足の真ん中に置く。
ポイントは と の間でトルソーをしっかり引き上げること。
カカトを床に下すときは足首や腿の力を抜いて落としてはダメよ。
足指の関節ひとつずつ床に貼り付けていくイメージでおろす。
そうでないと…。
ア・テールと同時に4番ドゥミ・プリエに重心を移動するとき、しゃがみこむように重心を落っことすことになる
はい、ではバットマン・タンジュ。
… … … … … … … …
おぉぉ。
「メグちゃん、最後のデリエールは正解に近い。まだ正解じゃないけど、かなり近い」
「ち…ちかい…」
うん
バットマン・デガージェに続いてロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
終盤のプリエとカンブレのところはね…。
1番ポジシオンでグラン・プリエ→カンブレ・アン・ナヴァンとアン・ナリエールをしたら
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンでカンブレ・アン・ナヴァンしながらドゥミ・プリエ
はい、ここがきわめて大事なところです。
軸脚のプリエに合わせてポワン・タンジュした動作脚は前にスライドしていきます。
上体がカンブレ・アン・ナヴァンをするときは背中を丸めないこと。股関節のところから倒していきます。
上体を起こして軸脚の膝を伸ばすとき、スライドさせた動作脚をもとのポワン・タンジュのポジシオンに引き戻します。
その部分だけちょっと練習してみよう。
左脚軸で右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→左脚でドゥミ・プリエをしながらカンブレ・アン・ナヴァン→上体を起こしながらもとのポワン・タンジュ・ドゥヴァンに戻る
ふぅ~~ん…。
「ふたりとも、そのままアームスをアン・オーにして、ポワン・タンジュの脚をデガージェに上げてみて」
「…ふ…ぬ゛…」
ほぉらねぇ。
重心が動作脚の上にのこったままで、骨盤が正しい位置に戻っていない。
つまりスライドした動作脚をきちんと引き戻していない。
だから軽く脚を上げられないのよ。
「あぁぁ、そうだ、そういうことだぁぁ…」
そう、そういうことです。
身体の構造と動きの構成とをよく考えあわせてみれば、身体に負担をかけない動き方やポジシオンがわかる。
そういう意味では理屈、というより理論は大事だわね