見出し画像

@かもみーるtime

三浦のお魚

ご無沙汰してます。
今日は雨。家でおとなしくしています。
我家の漁師さんは、この頃、もう一つの仕事が忙しくてなかなか漁に行けないので、日曜日は三浦へお魚を買いに行きました。
生簀の中には、かさご、黒メバル、ホウボウ、etc.・・と美味しそうなお魚が泳いで
いました。
「あの平目、下の色と同じに変身しているつもりなのかな??」と私が言うと、
「あれは、カ・レ・イだよ。」と。何回聞いても平目とカレイの違いが覚えられません。
「また、聞けばいっか・・」と思うからなんですねー、きっと。
ちなみにこの日は一かご300円の「きびなご」と一袋100円の若布とあおりいかが
メインのお買い物でした。
このきびなごの一かごの量は・・・6人家族がお刺身にして2日食べて、その後、
から揚げにして、大皿山盛り。これで、やっと3分の2を消費です。
残りは、次回の釣り餌用に小分けにして冷凍しました。
きびなごの中にはいわしもたくさん混ざっていました。
こちらは、オリーブオイルで焼いてちょっとイタリアン風にいただきました。
生若布はさっとお湯に通した時のあざやかな色が大好き!!
春が来たな~~っと思いますね。

コメント一覧

rara
食べるときだけ参加したいな。
キビナゴを手開きするなんて驚きです。でも美味しそう!食べるときだけ参加したいです。
カモミール
ありがとう!!
MOMO様

あのちっちゃいお魚を手開きにする手間の大変さに

コメントをいただけて、ウレシイです!!

でも、美味しかったの、ホ~ントに。

自分が食べたい!!って思ったものにはがんばっちゃう

そーでもないものは、こっそりキッチンからフェードアウト・・

の技もこの頃上手くなりました
MOMO
お疲れさま
おさしみにするのも、から揚げにするのも6人分、毎日のこととはいえ、たいへんでしたね。

でもさぞ、おいしかったことでしょう
カモミール
お魚の調理は・・・
日曜日は、2人で。月曜日は私が一人でがんばりました。

さすがにあれだけたくさんの量を「お願いね!」っとは言えず



こんな時、から揚げは便利ですね。

から揚げ粉をつけて、ジュッと揚げれば、カルシウムたっぷりの一品が出来上がり!

お料理は腕ではなく、やっぱり素材が第一です。
ローズヒップ
わかるわかる!
生若布が鮮やかなみどりになる時、わ~っておもいます。

私も大好き!!

きびなごのから揚げもいいなぁ・・・。

ところで、お魚の調理はどなたが?

漁師さんならなおうらやましい!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事