かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

「カメを見つけよう」発表と現状~伊丹市生き物マイスター講座・公開講座~

2015-12-13 00:54:09 | 「カメを見つけよう」レポート2015
↓↓ぽち・っと応援していただけると とってもうれしいです。
にほんブログ村
↑↑いつも 応援 お読みいただき、本当にありがとうございます。うれしいです。

12月では記録的な暖かさですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、11月後半にカゼをひき、やっと完治したのですが、おかげでいちばんカメの
冬越し準備をするべき時期にちゃんとしてあげられず、ビニールはかぶせて
いるのですが、昨年は12月1日からしっかり囲って暗くしていたのに
まだ明るい場所で(日陰ですが)過ごしております。。
消耗していないか心配です。
明日水換えと、体重測定とプニや見た目チェックなどして、まだ暖かいですが
ちゃんと安眠できるように暗くして、週明け水曜日に来る冬に備えようと
思います。
先月から桜の落ち葉水は用意しているので、それぞれのコンテナに混ぜて
入れて、ミズゴケも洗って戻して(園芸用)昨年同様に冬眠してもらう段取りです。
もし浮いてきたり、元気がないような子がいたら、加温飼育にきりかえる予定です。
どうかみんな無事冬越しできるよう、今年の暖かさとスタートがうまく切れるのか
測定など次第ですが、全力でサポートしたいと思います。
ブログ記事はしばらく更新できないかもしれませんが、よろしくお願いします。

すこしづつかめさん関連は前進して、おかげさまで先輩などのサポートなどで
また来年も自分のできることが広がってゆく予定ですので、ここでまた情報を
共有させていただくつもりでおります。
そして、なんらかの形で自分もカメさんのことをしたい、とお思いの方が
いらっしゃって、何か質問などございましたらどうぞお気軽に^^。

****

では、前置きがながたらしくなりましたが、今回は昨日参加させていただきました
伊丹市のみどり自然課が実施・募集していた「カメを見つけよう」
(2015.4~10月に実施した調査結果報告からカメ類の現状や今後の対策を考える)
という伊丹市が主催している「生き物マイスター講座」の公開講座の内容を
シェアさせていただこうと思います。

                     

まずは、伊丹市の発表は職員の田村さんから。

調査結果の概要

●調査件数 112件
●調査個体数 1176匹(重複個体含む)
内訳ミホンイシガメ 8匹 スッポン10匹 クサガメ90匹 アカミミガメ1053匹
その他・不明10匹

●調査結果より、確認された全体の約90%がアカミミガメ

※補足:市民がそれぞれ観察したものをレポートしているので、かなり個体数は重複
している、種類の同定も難しかったと思われます。

※太田先生は、どこにイシガメがいるのか、は数が少ないので公開しても問題ない、と
おっしゃられたのですが、この夏お寺のイシガメだけを狙った盗難事件も発生しているので
どこでイシガメがいた、という画像は伏せておきたいと思います。



同じ昆陽池でも、貯水池は観察できるのですが、自然池は囲われていて、一般の人は
出入りできるような場所になく、観察も難しいので今後みどり自然課のイベントなどの
よびかけ時に調査できることになりそうです。


個人的に伊丹市で実施する際の課題は、「カメを事故なく調査できるか」(ワナの形状や仕掛け方、安全策など)
捕獲したアカミミガメの殺処分に、冷凍庫を用意できるのか(現状はとても小さいスペースで
実施されている、とのこと。計上しても予算が通らなかったそう。小さいサイズに希望を
変更し、署名を集めてみたらどうかと思うが、殺処分を理解いただくのということ、
殺処分対象とはいえカメは悪くない、と同時に理解いただくことが大切かと思います。
マイスター講座を受講されてるような方には理解されると思うのですが・・)
が課題かと思っています。
一度、ちゃんと調査をされてる方に指導を仰いでいただくべき、と思っています。
(正直私が市の職員さんにごちゃごちゃ言っても・・・言えるような立場でもないので)

みどり自然課の方は、堆肥化などにも積極的に取り組んで行きたい、とおっしゃられて
いますし、伊丹市は昆陽池の土地でも堆肥化ができるので、本当に恵まれていると
感じますので、ちゃんと準備さえできれば参加させていただきたいと思っているのですが。。

見切り発車で、カメが事故で(溺れる)犠牲になるのだけははっきりと反対です。

ぜったいに事故が起こらないよう。それだけはきつくお願いしていきたいです。
(いろいろ書けないことが、実際起こっているのです。)

お願いしてもだめなら、ずうずうしく進めたいと思います。(というか、何度もお願いは
しているのですが)

・・・以上、ちょっと?ぐちでした。


そして、爬虫類研究の太田英利先生から。


伊丹の高校生が調査していたようすです。このころは、谷本先生という顧問の先生が指導されていたのだそうです。
3年生が卒業したら、もう後輩のいない生物部もなくなるのでしょうか・・・。




今年の4月に「カメを見つけよう」の公開講座でも説明のあった内容です。





関西では、スマスイさん、明石市、和亀保護の会などが外来ガメ防除に取り組んでいらっしゃいます。






明石市は、今の市長さんがカメに興味を持っていらして、この秋にもおおきな池が完成したばかりです。
飼いきれなくなったカメを優先的に池に保護するそうですが。。
ちゃんと干し場、産卵場もある、亀楽園の池よりもおおきくて立派な池だそうですが
防除したカメをそこに収容する計画だそうで、いっぱいになるのは目にみえているのですが
今後どうなっていくのか。。
えさなどはどうするのか。
自治体にありがちな課題だそうですが、最初は予算がつくけれど、あとは市民が
続けていかないとこういった取り組みは難しいのだそうです。

あと、太田先生のイチオシ!は、スマスイさんの「亀楽(きらく)」 ←リンク クリック☆


だそうですので、
(ここを読まれているような方はご存知で、目を通されてるかと思いますが。。)
カメについての勉強をとてもわかりやすく、最新の情報も学べますのでぜひ~。




↓↓やってみると、読んだりしている印象と、自分の考え方もちがってきますね。
にほんブログ村
↑↑なんだか心身ともにボロッボロ~に消耗した一年でした。
それでも、自分はやっぱり恵まれている環境にいるので、来年も微力ですが
なが~く続くカメさんとのこれからの半生のなかでの一年での活動を、地道に続けていこうと思います

まだ書くべき、書きたい記事もあるのですが、いったんここでおやすみに入らせていただきます。

今年も本当にお世話になりました。読んでいただけることやブログ村ポチが、ほんとうに更新や、更新
しない間も日々の活動やお世話の励みになりました。
毎度つたない文章、ときには目を通したくない内容もあったかと思います。
これからも、これまでも、カメとカメを飼育されてる方(私のなかではみなさんが
かめともさんで、
かめともさんがかめを愛することが私の原動力)の幸せをいつも願っています。
そのスタンスはきっとこれからも一生変わらないと思っています。
そして、みなさんには元気をいただき、いつも感謝しています。
これがないと、私は動けなくなってしまいます。とても大切な存在です。
・・・そんなん知らんがな~と、思われるかもですが・・^^;片思い?

ここに書いているような内容を必要としてくださっている方が、きっとぽちっと
してくださってる方のなかにはいらっしゃる、と信じてまた来年も活動に参加し、
記事を更新・情報をシェアさせていただこうと思います。
「非公開希望」などでも、コメント欄にコメントを書いていただけるとうれしいです。
もともとコメント欄は非公開設定になっているので、公開してもいい場合は
公開させていただいて、コメントもおかえししますので、よろしくお願いいたします。

では、みなさまのかめちゃん、ご家族が無事冬越しできますよう。。


12/13/11:30追記:昨夜この記事を更新後、カメにとって悲惨なニュースが飛び込んできました・・・。

ここを読んでくださる方は、これからはもうないかと思いますが、どうか
ペットショップやレプイベントで野性個体のイシガメ(もちろん、できればほかのカメも
なのですが)
を入手することがないよう、強く願います。
勝手に捕獲され、売買され、ゴミのように捨てられ、たくさんの命が失われ、人の
長年の努力を無に帰す行為が行われています。
爬虫類好きな方は当然レプイベントに足を運ばれるかと思います。が、生体の
お迎えは、どうか国内繁殖個体(できれば野生の持ち腹からの子でない個体)を
(できれば生体をお迎えする準備をしたうえで)お願いいたします。
よく知らない、カメをほしがっているような人や、カメにはとくに興味のない
人にも、できれば教えて広めてくださると幸いです。

私個人は、年々増加する商業目的の、乱獲を増長するレプイベントには
反対です。なくなってほしいと思っています。
今回の事件は、ひょっとするとカメのことはまったく知らない、ただの
商売道具と思ってた人の犯行(犯罪です)かもしれません。。無念です。
数日後お手伝いに行ってきます。どうかカメさんの幸せを、一緒に祈ってください。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。