大相撲春場所もいよいよ明日は千秋楽。
弱い大関陣とこっぴどく、叩かれながらもその大関たちの頑張り、若隆景や翔猿など若手の台頭など、それなりに、コロナ禍でテレビの前にいる時間の多くなった視聴者を楽しませてくれています。
私の朝さま(こんな表現、抵抗はあるのですが、朝乃山そのものも嫌、朝ちゃん、朝くんではちょっと軽すぎますし、、、でためらいながらも、朝さまです)も前半不調のスタートで取りざたされ(曰く、同部屋に関取がいない関係から、稽古量が足りない、切磋琢磨が感じられない、など、事あるたびに北の富士氏に罵倒を浴び、、、これでは心も折れるのでは、と余計な心配もしたものです)日を追うごとに本来の持ち味も発揮できるようになり、今日の先程までは、優勝候補に挙げられました。
今日の最後の取り組みは、まるで天敵のようなあの照ノ富士でした。
で、朝さまを応援し続けたこの14日間で、明日、最後の取り組みに白星を重ねるように応援側も頑張ります。
冒頭の「てきない」ですが、方言です。
いったいどこの言葉?とネット検索しましたら、福井、石川(特に能登地方)、富山、岐阜(飛騨地方)、あと、東北地方にも、本州の西寄りのはじっこあたりにもあるようです。
意味がそれぞれ異なるようです。
私の母は、一緒にお風呂に入っていると「ぽこちゃん、てきないの?」としばしば尋ねました。「うん」と返事した時には、私の唇は真っ青になっていた、と、母がよく言いました。
てきない、というのは、しんどい(これも方言でしょうか)のもう少し辛い状態を意味します。私は、結構負けず嫌いといいますか、弱音を吐くのを潔しとしないので、中学、高校と苦手な遠距離走も決してさぼりませんでした。
1000m走など、5分を超すワーストタイムでしかし、意識はしっかりある状態で完走。更衣室に戻って着替えをしようとしても、身体が思うように動かなくて、のろのろ時間をかけて、やっとセーラー服に着替えたものです。教室に戻るともう次の授業でした。先生が、「くすのき(私の旧姓です)、てきないんじゃないのか、真っ青だぞ」と声をかけてくれるのが余計なお世話で、恥ずかしくて「いえ、大丈夫です」と着席して、何とか30分後には平常に戻ったものです。今の世の中だと考えられない(笑)
母のよく使った「てきない」、そして先生が声かけてくれた「てきない」どちらも私を案じる心配そうな言葉でした。
久しぶりに若い頃の「てきない」という語感を思い出しもしました。
朝さまのせいではないのですが、相撲も最後の数番前にさしかかると、心臓バクバク、緊張と恐怖と祈りと熱情とが混濁しながら入りまじり、何とも言えない身体の状態になります。まさに「てきない」のです。
数日前に起きようとしましたら、胃が猛烈に痛み、これは何としたこと、とありとあらゆる原因を思い浮かべました。
最初は何か悪いものを食べたのでは?からはじまり、いろいろと。
これは、胃がんになったのかも、とこわごわ、検査に・・・は、私にはあり得ません。胃カメラは半年以内検査しているし、、、
3日間胃の痛みと気持ち悪さとで、食欲なし。水分補給に努めて、それでも大相撲は最後の一時間は観戦しました。ちょうど朝さまが好調なときでしたので、それがよかったのか、だんだん復調しました。
月一のハートクリニックの受診の折に、何か変わったことは?と聞かれ、先生のご専門ではないですが、胃がすごく痛くて治ったところです、と正直に。
ドクターは、私の報告に顔色をかえて、あれこれ聞かれました。そのあとの検査などで、実は胃の痛みは心臓、今回も狭心症の発作が出たのだとわかりました。
今までに4回狭心症の発作がありました。25年前くらい、40代のはじめの最初のときは、1年、治療に通院しました。ニトログリセリンのお世話になったことが二度あります。3年以上ニトロはペンダントの中にいつもありました。
その後回復していると思い込んでいましたら、数年前に再発作、軽かったので、胸に張り付けるシールのような薬でやがて治りました。今はニトロも処方されていません。しばらくは、そのシールを処方してもらって、いつも携帯していましたが、値段が異常に高くて、数枚持っているだけにしました。
が、今度の胃痛が、狭心症の前兆だと知り、不養生は慎もうとあらためて警鐘を聞いた思いです。シールも処方してもらい、運転免許証のケースに入れています。
朝さまの晴れ舞台を応援、観戦していて何かがあったら、それこそ、朝さまに申し訳ありません。元気に毎場所応援できること、これを一つの目安に自分なりに軽い運動(距離をのばさないウオーキングなど)を心がけ、美しいもの(季節の移り変わりを目にすることで目も心も癒されます)との出会い、快い調べを耳にする、など、基本に戻って健やかな日々を自らが作っていこうと思います。
今月に入ってほぼ蟄居。桜の開花もまだこの目では見ておりません。
月曜日に、久々のバイオリンのレッスンに伺う折に、移動の車窓から眺めてみましょう。それが、「てきない」ことにならないための第一歩です。
弱い大関陣とこっぴどく、叩かれながらもその大関たちの頑張り、若隆景や翔猿など若手の台頭など、それなりに、コロナ禍でテレビの前にいる時間の多くなった視聴者を楽しませてくれています。
私の朝さま(こんな表現、抵抗はあるのですが、朝乃山そのものも嫌、朝ちゃん、朝くんではちょっと軽すぎますし、、、でためらいながらも、朝さまです)も前半不調のスタートで取りざたされ(曰く、同部屋に関取がいない関係から、稽古量が足りない、切磋琢磨が感じられない、など、事あるたびに北の富士氏に罵倒を浴び、、、これでは心も折れるのでは、と余計な心配もしたものです)日を追うごとに本来の持ち味も発揮できるようになり、今日の先程までは、優勝候補に挙げられました。
今日の最後の取り組みは、まるで天敵のようなあの照ノ富士でした。
で、朝さまを応援し続けたこの14日間で、明日、最後の取り組みに白星を重ねるように応援側も頑張ります。
冒頭の「てきない」ですが、方言です。
いったいどこの言葉?とネット検索しましたら、福井、石川(特に能登地方)、富山、岐阜(飛騨地方)、あと、東北地方にも、本州の西寄りのはじっこあたりにもあるようです。
意味がそれぞれ異なるようです。
私の母は、一緒にお風呂に入っていると「ぽこちゃん、てきないの?」としばしば尋ねました。「うん」と返事した時には、私の唇は真っ青になっていた、と、母がよく言いました。
てきない、というのは、しんどい(これも方言でしょうか)のもう少し辛い状態を意味します。私は、結構負けず嫌いといいますか、弱音を吐くのを潔しとしないので、中学、高校と苦手な遠距離走も決してさぼりませんでした。
1000m走など、5分を超すワーストタイムでしかし、意識はしっかりある状態で完走。更衣室に戻って着替えをしようとしても、身体が思うように動かなくて、のろのろ時間をかけて、やっとセーラー服に着替えたものです。教室に戻るともう次の授業でした。先生が、「くすのき(私の旧姓です)、てきないんじゃないのか、真っ青だぞ」と声をかけてくれるのが余計なお世話で、恥ずかしくて「いえ、大丈夫です」と着席して、何とか30分後には平常に戻ったものです。今の世の中だと考えられない(笑)
母のよく使った「てきない」、そして先生が声かけてくれた「てきない」どちらも私を案じる心配そうな言葉でした。
久しぶりに若い頃の「てきない」という語感を思い出しもしました。
朝さまのせいではないのですが、相撲も最後の数番前にさしかかると、心臓バクバク、緊張と恐怖と祈りと熱情とが混濁しながら入りまじり、何とも言えない身体の状態になります。まさに「てきない」のです。
数日前に起きようとしましたら、胃が猛烈に痛み、これは何としたこと、とありとあらゆる原因を思い浮かべました。
最初は何か悪いものを食べたのでは?からはじまり、いろいろと。
これは、胃がんになったのかも、とこわごわ、検査に・・・は、私にはあり得ません。胃カメラは半年以内検査しているし、、、
3日間胃の痛みと気持ち悪さとで、食欲なし。水分補給に努めて、それでも大相撲は最後の一時間は観戦しました。ちょうど朝さまが好調なときでしたので、それがよかったのか、だんだん復調しました。
月一のハートクリニックの受診の折に、何か変わったことは?と聞かれ、先生のご専門ではないですが、胃がすごく痛くて治ったところです、と正直に。
ドクターは、私の報告に顔色をかえて、あれこれ聞かれました。そのあとの検査などで、実は胃の痛みは心臓、今回も狭心症の発作が出たのだとわかりました。
今までに4回狭心症の発作がありました。25年前くらい、40代のはじめの最初のときは、1年、治療に通院しました。ニトログリセリンのお世話になったことが二度あります。3年以上ニトロはペンダントの中にいつもありました。
その後回復していると思い込んでいましたら、数年前に再発作、軽かったので、胸に張り付けるシールのような薬でやがて治りました。今はニトロも処方されていません。しばらくは、そのシールを処方してもらって、いつも携帯していましたが、値段が異常に高くて、数枚持っているだけにしました。
が、今度の胃痛が、狭心症の前兆だと知り、不養生は慎もうとあらためて警鐘を聞いた思いです。シールも処方してもらい、運転免許証のケースに入れています。
朝さまの晴れ舞台を応援、観戦していて何かがあったら、それこそ、朝さまに申し訳ありません。元気に毎場所応援できること、これを一つの目安に自分なりに軽い運動(距離をのばさないウオーキングなど)を心がけ、美しいもの(季節の移り変わりを目にすることで目も心も癒されます)との出会い、快い調べを耳にする、など、基本に戻って健やかな日々を自らが作っていこうと思います。
今月に入ってほぼ蟄居。桜の開花もまだこの目では見ておりません。
月曜日に、久々のバイオリンのレッスンに伺う折に、移動の車窓から眺めてみましょう。それが、「てきない」ことにならないための第一歩です。
>朝乃山、大関でいつのまにか10勝しているのは、
結構いいのかも。。。
そして、なるべく観戦しないことで、静かに見守る大物でもあられます。
あっ、今、「かんせん」を変換しましたら、迷わず第一候補が感染でした。
ご時世とはいえ、相撲どころか、日本中、健康志向でいくべきところ、経済事情もかんがみて、らしいですが、またまた後退の一途をたどる疫病対峙、退治?の現況。
朝乃山さんが一年以上ぶりに帰郷して4日目の明日帰京のよていのようです。
ご本人自ら下記の如く・・・
大相撲の大関朝乃山(27)=高砂=が2日、富山市内のホテルで富山県の新田八朗知事(62)、富山市の森雅志市長(68)との懇談会に出席し、大関復帰が決まった天敵の照ノ富士(伊勢ケ浜)撃破に強い意欲を見せた。
大関昇進後では初となる故郷凱旋(がいせん)。和やかなムードで始まった懇談会だが、照ノ富士に話が及ぶと「せっかく富山に来たので、あまり考えたくない…」と思わず苦笑いした。対戦成績は5戦全敗。春場所は立ち合いからもろ手で突いたが完敗し「自滅した」と振り返った。
同じ番付となり、横綱を目指す上では乗り越えなければならない壁となった。「これからもっと対戦していく。あの人(照ノ富士)を倒さないと上にはいけない。対策を考えないと」。新たな戦法を来場所までに思案する考えだ。横綱昇進には優勝が不可欠で「優勝しないと次の話は出てこない。稽古に精進して、優勝目指して頑張りたいです」と決意を述べた。
やはり、朝乃山さん、気持ちの上では押しの強い人ではなさそう。
だから、つい私も叱咤激励というより、いいよ、今のまま怪我なしで、全力投球しさえすれば、、、と、頭をなでなでしたくなる大甘ファンになり下がります。が、それもいい、それがいい、との歩みを彼には期待したいです。
コロナ対策を十二分にとったうえでの帰省でしょうけれど、油断せずに帰京し、その後は地道に稽古を重ねてほしい、と願うのみです。
奇数月に行われる大相撲。そのたびに心臓を痛くするのも芸がないので、落ち着いて心の深いファンへと私も進化したいです。
コメントをありがとうございました。
てきない=敵ない(朝乃山にとって 笑)もありです!
「定期券がない!!」???
大相撲はドキドキして
応援している方が負けるとイラつくので
最近みていないですピヨ。
朝乃山、大関でいつのまにか10勝しているのは、
結構いいのかも。。。
全ての力士を平等、公平に愛し、
勝ち負けにこだわらず、
悟りを開いた相撲観戦をすれば
ドキドキ、イライラすることはありませんが、
そんなの無理ピヨ~。
こめかみの痛みは、骨折の場所にあらず、って人体の不思議はどこまでも・・・
すらりんさんの朗報を待つ今春は、お墓参りも無事父子ペアのドライバーで全行程無事で、いよいよ子離れの助走となる最後の年度が始まるのですね。
私は、子世代のために、あっさり旅立ちたいと本気で願うこのごろですが、最期まで楽しそうにしていたなあ、と思ってもらうために、少しは負荷をかけて身体を使い、なるべく前向きに生活しないと、と思っています。
痛みがなければ人間は意外と平気で動き回っているもの。
朝乃山は、照ノ富士に完敗すること5度目でしたが、以前よりは、立ち向かう姿勢に覇気があったようで、今後に期待します。先場所は11勝、今場所は10勝、ちょっと欲がない星取ですが、ファンの一人の私も結果だけでなく、内容といいますか、過程も尊重してしまう闘争心欠落のあまーーい人間なので。。。
長い目で朝乃山のさらなる成長を待とうと思います。
敵が居ないわけではないのですね。
なんと!・・胃が痛い原因が心臓にあったとは!?
身体というのはわからんもんですなぁ・・・
色々大事になさって下さい。
大事に使えば、まだまだ、長生きできます!
所で。何年か前、バイクで車とぶつかった時、目の下あたりの頬骨がぱっくり割れたように骨折したのですけどね。ソコはほとんど痛くなく、なぜかコメカミの辺りが変に痛かったのです。骨折した写真を見なければ、生涯、ほほ骨の骨折には気がつかなかったと思いますよ。。人体って不思議!
朝乃山関、結局10勝を上げました!
で。正代は負け越し。
この所、なんか。大関陣、好不調の波が激しいですね。
Madonnaさんも、てきない、は福井の特有の言葉としてお聞きになっていたのですね。
ご自身やご家族もお使いになられなかったとしても、土地の方々のやりとりから、今でもご記憶にあるとしたら、普及している言葉だったようですね。
なんとなく、はんなりと相手を気遣うようなおてきない、という名詞用法・・・この話題をここでとりあげてよかった、と大したことでなくても嬉しく思いました。
結婚してまだこどもにも恵まれなかった時のことですが、心配性の両親は、当時北陸一と言われた福井の榊原記念心臓血圧病院(名称は不確かです)へ私を連れていき、徹底検査、その後も2年くらい隔月で通いました。私の血圧が上も下も80くらいで上下の差がないのを両親が異常に心配してのことでした。
原因不明のまま、一応無罪放免?で釈放後は少し心臓のトラブルもあるにはあっても、それは生活習慣(ストレスなど)ゆえのものであり、心臓そのものの弱点でもなさそうです。
私も異常な怖がりで、検査だけでも病気になりそう。。。
やはり、日頃から気持ちを明るくもって、小さな楽しいこと探しを続けて寝付く時間の少ない将来を目指して、最期のその時も、いつの間にか朽ちていた・・・で済むように、なんて欲張りな願望でしょうか。。。
朝さまは、善戦してくれた、ときっぱり思います。今日もテレビの前で心いっぱいの拍手を送ります。結果の如何に問わずに。
コメントをありがとうございました。お心の行き届いたコメントが嬉しかったです。
“てきない”はとても懐かしいです。
福井では微妙に意味が違うかも。
“おてきない”と“お”をつけて“病気”と言う意味の名詞として使っていたような。
[今、お母さんね、おてきないの]と言うように。
でも、地元民ではない私の家では使ったことがありませんでした。
それくらいしっかりした方言。
しばらくブログの更新がないので、“朝さま”に集中しておられてのことかと思っていました。
狭心症の前兆の胃痛がおありだったとのこと、ご心配でしたね。
でも、大事に至らず良かったです。
私も身体のあちこちに異常は感じますが、もうガタがくる年齢だから仕方がないか、と諦めています。
検査に行けば良いのでしょうが、検査も死ぬのと同じくらい怖くて。アカンタレです。
でも、ぽこさんはまだまだお若いのですから、異常を感じたら、すぐに病院に飛んで行って下さいね。
幸い、良いお医者様にも恵まれていらっしゃるようですし。
さて、今日の朝さまはどうでしょうか?