goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃー太のふわ毛日記

2005年4月18日から我が家のボスになったにゃー太の日記です

いきなりパンク! やっとピタパン~麻羅観音

2019-07-06 18:31:12 | 自転車
先週は乗れなかったので2週間ぶりのライドです (・ω・)ノ
11時33分出発


R191を萩方面へ向かいますが、10kmも進まないうちにパンク (ノ_・,)


予備のチューブ無しで遠出はしたくないので、引き返して自転車屋さんでチューブ購入


住友セメントのコンベアの終着点


もう一度萩方面へ向かう気にもならないので、反対方向の湯本温泉へ


何やら河川公園チックな工事がされてますね


で、いつもタイミングの合わない荒川食品のa-sideへ


はい、どーん! (またかい)


ですがそこへ店長の奥さんが来られて開けてくださいました


念願のピタパンが食べれます
メニューはなかなかリーズナブル


ピタパンが出来るまで星野リゾートの工事現場をパチリ


パチリ


パチリ


この寂れた温泉街が賑わうようになるのでしょうか?


でピタパンが出来上がります♪
コップの中身はジンジャーエール
ピタパンとセットになってます

となりの荒川食品で扱っている新鮮野菜にたっぷりのプルコギ
はい、男子の好きなヤツ~♪♪

お店の中には手作りのマップ


時計がかわいい (´・∀・)


荒川食品の方の手伝いもやっているので、店を閉めてることが多いので来るときは電話して下さいと、ご丁寧に名刺を頂きました


お腹を満たしたところで俵山温泉までヒルクライム


工事中!? むむむ (ФωФ)


うさぴょん  ̄(=∵=) ̄


そして日置方面へ向かう道中、麻羅観音があります


厳かな空気が漂います


ここです。右側にちょっと見えてますが、次の説明文をお読みください


説明文
悲しい伝説があるのです


ということで、こんなところです
願い事を唱えながらこの頭をなでるとよりご利益が増すそうです(いやらしいと思ってはいけません)


子孫繁栄、精力増強、良縁、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があると言われ、多くの方が訪れます


しばらく進むと、おぉ! 水色のガードレール!!

山口県のガードレールがオレンジ色(黄色)というのは有名ですが、30年ぐらい前に長門市のイメージカラー(空と海の青)として、市内のガードレールを水色に塗り替えたことがあったのです
しかし、夜見にくいと大不評で元の色に戻されました
これはその生き残りですね

さて、前に見えている山を越えて海側へ出ましょう


ここが頂上。ここから一気にダウンヒル


この道、地元なのに車でも通ったことないかも


門の跡があります。ここは何かの施設だったんでしょうね
こんな山奥に何の施設?


しばらくすると湖が


ダムみたいですね
Google Mapで調べるも、名前も出てこない


反対側は水が放水されてます


さらに下りて行くと、狩音ダムの表示が
Google Mapで調べると、先ほどの湖とは別物ですね
また登るのも面倒なので、また今度


黄波戸の海岸線を長門方面へ走ります
雨が降りだしそう


いつもならキレイなブルーオーシャンなのですが、今日はダメですな


ここで抹茶羊羮補給


只の浜を通って


にゃー太ハウス帰還
16時18分(4時間45分経過)


走行距離 69km


平均速度 19.7km/h


行きは追い風、帰りは鬼のような向かい風 ~道の駅みとう

2019-06-23 19:45:44 | 自転車
今日は6月後半にしては涼しい
梅雨前のライド行きましょう
13時0分出発


かなり強い追い風です♪ (・ω・)ノ
宗頭の交差点を秋吉台方面(右)へ


峠をガンガン登って行きます


気温は22℃
快適、快適♪


絵堂のT字路を右へ


萩小郡道路と平行して走ります


萩小郡道路の上


で、道の駅みとうに到着
ほうじ茶ソフトが推しなのか?


では、ほうじ茶ソフトのミックスを頂きます
あっ! うまいかも~♪ \(^o^)/


川沿いでほうじ茶ソフトを食べながら休憩


子供たちが川遊びをしています
涼しそう


晴れてるけど風があるし気温も上がらずいい感じ♪


さて、そろそろ戻りますかね


これまでいい感じの追い風だったので、帰りがどうかというところですが・・・・
ここを秋吉台方面(左)へ


気温は23℃と、上がらず快適です


嘉万から湯免ダム方面へ走ります
が、予想通り鬼のような向かい風 (>_<)
平均速度16km/hぐらいしか出ません
風の強いところだと15km/hを切ってます


いつものたぬき看板のところで記念撮影


にゃー太ハウス帰還
16時26分(3時間26分経過)


走行距離 67km


平均速度 21.1km/h

行きは楽しい追い風だったので、どこまでも行けそうでしたが、美東で引き返して正解
あれ以上行ってたら帰りの向かい風でバテてたと想う

すがすがしいお天気♪ 湯免ダム~弁天池~於福→豊田湖ヒルクライム

2019-06-09 19:46:29 | 自転車
今日は自転車のチェーン洗浄をしようと思っていたのですが、いい天気なので先にちょっと走ってからにしようと思います

11時9分出発


三隅から湯免ダムに上がって行きます


温度は20℃
とてもすがすがしい空気


湯免ダム到着


お昼なので家から持ってきた海苔むすび補給


ダム


なんか夏っぽい景色になってきた


ここはスーパー「ナッティー」があった場所
更地になっちゃった


自宅から20kmぐらいで、日陰にベンチがあって自販機もあったから休憩にちょうどいい場所だったのに残念


於福方面に進みます


ベルトコンベア


で、別府弁天池到着


やっぱり昼間に来ないとこの鮮やかなブルー(グリーン)は見れないね (^o^)


角度を変えてパチリ


シロちゃんも一緒に


で、この杉の木の根本に


弁天様です (・ω・)ノ
事故に遭いませんようにおねがいします


涼しげでいいですね


今度は反対側から


R316を渡って於福駅へ


ブルーオーシャンライドのトレインショートコースのゴールです


初めて来た


説明板


その後、豊田湖方面へヒルクライム


豊田湖の水少なくない?


橋のところで海苔むすび二つ目補給


豊田湖


木屋川


に架かる橋


で、湯本温泉のa-sideへピタパンを食べに行ったのですが、今日も休み (ToT)
タイミングが合わない


星野リゾートは着々と工事が進んでます


いつオープンだっけ?


だいぶ姿を見せ始めましたね


にゃー太ハウス帰還
14時48分 (3時間39分経過)


走行距離 65km


平均速度 20.9km/h




帰ってきてから2台のチェーン洗浄&洗車
すっかり曇り空になりました
先に走りに行ってて良かった♪


快適ライド♪ 棚田~大浜海岸~俵山

2019-06-01 18:03:35 | 自転車
出遅れましたが良い天気なので行きましょう
13時7分出発!


途中一気にはしょって東後畑の棚田へヒルクライム


水が張ってある田んぼが少ないですね
農業をする人が減っているのでしょう


ハイキングの団体さんが上がってきたので移動します


こっちの方が水が張ってありますね


どうでしょう?


いいお天気♪


いいカメラが欲しいな


棚田


やっぱり山口といえばガードレールは黄色じゃないと


ここの棚田が本日のベストショット


ここから一気にダウンヒル


大浜海岸


今日は海と空がくっきり別れてます


今日は珍しくサーファーがいませんね


青い海


ぼけーっと海を眺めて休憩


砂浜


これは油谷湾


油谷のセブンイレブンでつぶあん&マーガリン補給
なんか懐かしい味♪
たまにはメロンパン以外のものも食べます


補給でエネルギーをチャージしたので、その勢いで俵山にヒルクライム


大坊ダム


はい、お馴染みのフォトジェニックな橋です


カッコいいですね


ちなみに向こう側にも橋があるのですよ


俵山
ワールドカップラグビーのカナダ代表のキャンプ地です


湯本温泉を過ぎたところで美祢線の列車が来ました


今年開通する俵山道路をバックに


パチリ


パチリ


にゃー太ハウス帰還
16時53分(3時間46分経過)


走行距離 64km


平均速度 20.2km/h

今日は良い天気で、気温も24度と快適に走れました♪

洗車は大事です (・ω・)ノ

2019-05-12 18:45:33 | 自転車
自転車を洗っていると、前輪のタイヤの横からチューブがコンニチワ


タイヤの横が切れてチューブが飛び出してます


正面から見るとこんな感じでポコッと出ています
このまま走っていてはバーストしてしまうので、自転車屋さんで新品のタイヤに交換してもらいました


マビックイクシオングリップリンク
いつから切れてたんだろう?
昨日100km超走ったけどバーストしなくて良かった

洗車をするとこういうトラブルに気づきます
洗車は大事です (・ω・)ノ
小まめに洗いましょう