雨の宮古墳群(36基からなる)の1号墳、2号墳からの眺望が素晴らしいと、北陸で最大級の前方後円墳と書いてあったので一度行きたいと思っていた。
1号墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/71cef78aecdb3caeebf1d051a7264b7a.jpg?1622424883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/f686bc7d05e1b090446982a10d9f717f.jpg?1622467446)
海までの眺望は望めなかったけど
山側はよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/a2f0679252cc789967320891c276e996.jpg?1622410174)
墳墓は4世紀中頃から5世紀初めにかけて作られたとある。
ここ中能登町には700もの古墳があります。
当時は羽咋市から七尾市まで運河で結ばれ王墓があった辺りはほぼ中間地点、大陸からの船もあり栄えたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/ca02ec428e36f1e9bcd8becd81e0b65e.jpg?1622388316)
出雲地方からこの運河を通り七尾湾から富山湾さらに東北地方に行ったのだろうか。
日本の4世紀は中国の歴史文献において倭国に関する記述がなくヤマト王権の成立過程などが把握できないので「空白の4世紀」と言われている。
1号墳の上を歩く、歩ける前方後円墳はここだけだとか⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/02c3e063ab2537ee98af2e36877f2e79.jpg?1622410448)
1号墳から2号墳を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/9e12acd9d086f61a971e49d6945bf079.jpg?1622410514)
2号墳は盗掘に遭っているので、埋葬品は展示してなかったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/4dd5bd9dfff676dfeb1787e6ed76e434.jpg?1622413919)
以前、仁徳天皇陵で写真を撮りましたが
大き過ぎて、そして中に入れず、何だかガッカリしましたが、ここは適度な大きさ
そして貴重な事に一緒に歩けるのです。