車内は40度超えている。
今日は籠るしかないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/4d79c8b3b0eaf54502e81bf4bfc55bb8.jpg)
朝ごはん食べないアッシュでした^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/3fd7ca9058e49fc6f11a7144e3c415b5.jpg)
朝晩の暑さで十分な運動をしなかった時は
必ず食べないのです。
お腹空かないのかな。
今年天草が世界遺産登録された。
天草と言えば切支丹、雲仙岳、他にもあるのでしょうが、
この他は浮かばないのです^^;
以前からこの地で切支丹蜂起、内戦、反乱(天草・島原の乱)が
徳川三代将軍家光の時代にあったことは知っていた
なぜ大規模な反乱が起こったのか気になっていた。
切支丹禁令だけで、蜂起・反乱が起こったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/c4230388436c391b6c3d0b01fecd7cec.jpg)
乱が始まる10年前、富士山の大噴火、地震や天変地異があり
各地で飢饉が発生した。
幕府としてはどうしても鎮圧しなければならなかった。
一向一揆では底辺の農民は赦されたが
この乱で原の城に立て籠もった老若男女
3万7千名全員が殺された。
切支丹蜂起がもっと早い時代だったなら
切支丹王国が生まれていたかもしれない。
北陸地方/戦国時代には真宗王国が100年続いた。
武士以外の稀有な治世だ。
織田軍のだまし討ち(和睦交渉とみせかけ松任城で)など熾烈を極め
終焉を迎えた。
今の時代はこんな事は起こらないと思いますが
気候変動が激しく続けば、みんな疲弊する。
2.26事件5.15事件の遠因は東北地方の冷害凶作
そして関東大震災・昭和三陸沖地震と不況だ。