全共闘、安保、機動隊、東大、委員長、幹部、闘争、2・11、隊長、こんな単語がそこかしこ。
1960年代パリ・カルチェラタンから始まった学生運動はアメリカ・コロンビア大学そして日本でも燎原の火のごとく広まった。
この本はまだまだ戦争の反動や記憶が巷にあった頃のタフな愛の物語。
韓流ドラマを上回っている?
(韓流ドラマ1度見たことあります^ ^)
香港の女性活動家、周 庭さんを想起させるが 時代も背景も空気感も違う。
これは小説、熱い熱い物語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/972536983e66e07f0263c41f67762c8f.jpg?1593573432)
いつか公平な世の中になりますように!
つか こうへい
本の内容amazonから
愛を知らず育った女が東大に入学して、活動家に恋をした。学園紛争の嵐の中、愛した男に、全共闘40万の命を預かる委員長に指名される。苛酷な運命を駆け抜けて逝った女の生涯。