明日こちらにも台風が来ますが、あの頃の台風は規則正しかった。台風が来るというとその頃は晩御飯もそそくさと済ませ、わくわくしながら玄関先で生暖かい風の中に何時もとは違うものを感じた。
お城から卯辰(東南?)の方角に在るから卯辰山なのか?その頃は向山(むかいやま)と呼ぶ方が普通だったか。この山の上からお城のお殿様に米くれ~と大勢で直訴したそうです。車の騒音も無い時代、風向き次第ではお城まで聞こえた事でしょう。加賀百万石と言いますが、加賀のお百姓さんは他藩のお百姓さんより貧しかった。
幼少の頃、あっちこっちにスピッツが玄関先で飼われていて、前を通るとかん高い声で吠えられた。小さくて、白くて、番犬にもなり、可愛いくて、そして丈夫、その時代のニーズにマッチしていた?ちなみに今のスピッツは改良されてあまり吠えないそうです。シェパードに追いかけられて泣きべそをかいたのもこの頃。
我が家にはまだわんはいなかったが、毎晩野良猫が魚の骨や残り物を食べに来ていた。何代も続いた。
それから何年も経ち、姉が通学路で拾って来た仔犬の名前はペス。庭の軒先で飼われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/51d99b35212554da8c143b655fe587a9.jpg)
ペスは7頭産んで、晩年フェラリアで亡くなった。
2010年代
お休みなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/6a6c2d5ddc60a0a5f1399b69e0a7e382.jpg)