お里をおいとまして町中のジェラート屋さんに
この季節の栗のジェラートかお目当だったのですが
10月いっぱいだったようでお店の営業は終了。
気温も一桁まで下がるとお客さんも来ないだろうなぁ。
(石川県は全国でアイスクリーム消費量1番)
しか〜し栗子餅を頂きました。ご馳走様でした。
お菓子屋さんのお品書きには、、、
「木曽の栗子餅は、昔木曽の山林には栗の木が沢山ありその芝栗を使用して作り上げたのが栗のあんころ餅です。やや武骨ですが山国らしい木曽の秋を代表する伝統的な谷間のお菓子です。全国にも同じような製品はありません。当店は普通の製法を守り、栗100%で作っております。どうぞ末永く御愛用下さい。なお生物ですのでお早目にお召し上がり下さい。」
栗きんとんも美味しいぞ!
それでめいぷるとアッシュの散歩を兼ねて散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/0a360c91f6d8494f350da4535e788365.jpg)
通りから見る建物は2階建なのに町を流れる
木曽川から見る建物は3階建てになっています。
どんな造りになっているのでしょうか。
崖家造りと言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/d671fdff0b2ed3cea59c71073772d7a1.jpg)
そろそろ暗くなって来たので帰路につく事に。
開田高原のビューポイントに行ってみると
夕焼けに染まった御嶽山を狙いに何人もの
写真愛好家が三脚を立て待って居ましたが
残念ながら染まりませんでした。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/3100a62efb58d90b88aa462c3f84bcfa.jpg)
帰り峠の駐車場で車のエンジンを切ると真っ暗闇。
こんな真っ暗闇は日常では無い。
空を見上げたら満天の星、とても星が大きい!
こんな星空はいつ以来だろうか。
お休みなさい。