訓練会場は市内五箇所に分散している。
朝8時30分に所定の駐車場で待合わせ。
朝から暑い、カートにゲージ類を載せ訓練会場のT小学校まで行く右手にめいぷるのリード、左手はカートを押して地下道を潜りグランドへ、汗💧。M先生が来てここに荷物置けば良いよと。獣医師会のテントの横は日陰が出来ていて助る。ソーラーバッテリー扇風機まであり、夏は必要だと実感。
ユニホーム
この会場では住民避難訓練、DMAT避難所支援活動訓練、炊出し訓練、初期消火訓練など31項目の訓練がある。
その中にペット同行避難、アニマルトリアージ、被災動物救護シェルター開設訓練がありますが
同行避難以外は獣医師会が準備設営だ。
獣医師8人も参加!力入ってるな。
9時半頃、県知事、金沢市長が来たらデモンストレーション開始となるのだが
会場が複数あるので滞在時間はほんの数分だ。
タグ
知事一行が旗を先頭に、、、
獣医師会のM先生がリュクに担がれためいぷるのmicrochipをリーダーで読取り災害時にも役に立つ事を説明、知事とやりとりがあるが、後ろの方から"知事時間です!"の声が、、、。
知事の一団が行ってしまい、めいぷるアッシュはママに任せ
S緑地の本会場に向かう、山側環状線を使えば近いが
駐車できるかが心配だった。
ギリギリ間に合い、倒壊家屋、埋没車両からの救出訓練が始まった。
指導手・救助犬と県警、自衛隊の連携は良かったように思えた。
めいぷるとアッシュで22キロこのスタイルの避難は大変だ^^;
なぜか満足気なめいぷるだった。
お休みなさい。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事