東京まで302Km 釜山まで783Km ウラジオストックまで772Km
北陸でも上位に入る最果て感が一杯の場所。
今は東京から能登空港まで2時間弱、そこから車で1時間程、最果て感は薄らいで来ている。
灯台がある岬に立つと"どん詰まり"感が
この先は海、そして大陸だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/c38ff4a26866819b862ad99b4ab58f23.jpg?1588504545)
地元の人はこの岬を禄剛崎とは言わない。
狼煙(のろし)と言う。狼煙と言うとここだ。
そして灯台も狼煙灯台で通ります。
能登半島の内浦(富山湾側)と外浦(日本海側)の分岐点で日本海航路の要衝に当たるため,奈良時代には禄剛崎に烽火(のろし)台が置かれた。
八重桜が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/c6763ae90160e2fb1030db73498b2389.jpg?1588504578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/335bbb52114946fef4f6e983eabf89bd.jpg?1588543863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/940215e6f02b44305c65eea6e45ebbb3.jpg?1588504578)
この岬から少し行ったところに木の浦海岸がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/3a3adf6dac9bc63af621239bf4e6c1a8.jpg?1588505265)
この海岸の船小屋に「二三味(にざみ)珈琲焙煎所」あった。
今もあった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/6cb779583c9bbd05a3acce2c46a7d140.jpg?1588505072)
一、二度立ち寄りコーヒー豆を買った。
地方発送ではなく都会発送をしていた。
ここに立ち寄った人が注文するのだろう、苦味が効いたコーヒーを飲みながらここの海を思い起こすのも一興だ。
今は船小屋でコーヒーを販売していないと思ったら販売していた。
(珠洲市町中で立派な喫茶店になっている。)
ここで珈琲頂きたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/e98996cd6ca734e1ffd67133c82c7886.jpg?1588505226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/52c9289e79b8dbc0f1a553f9e7c5931d.jpg?1588505227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/0ac29184795789a5e8167a671401180c.jpg?1588505227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/2c1c4c4f705414d7e2bea5e50fbb9303.jpg?1588513922)
木の浦海岸、狼煙に続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/e3ff7a78447b5ae7c99de6f8f2c20454.jpg?1588505434)
良い一日を!