Rieのココロ(杉本理恵さん)より☆
いただくということ
それは相手の気持ちをいただくということ
お金も時間も 使ってもらったのかと思うと
申し訳なくて恐縮
そして とっても嬉しい
相手のために何かをするということ
ワクワクする
あれもしたい これもしたい
ああすれば良かった こうすれば良かった
あれもあげたい これもあげたい
悩むのも 時間を使うのも
とっても楽しい
楽しい時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/62fcf5cc07a49d9fc8bded4633ffab0b.jpg)
趣味で陶芸をされている方に、焼いたお皿を頂きました。
お礼はどうしよう。
否、それよりも我が子の現状が気掛かりなはず。
菓子折りに添える礼状に
頂いたお皿を使った写真をプリントしました。
するととっても喜んで貰えたみたい?
素敵なお皿が廃れて見えないように
頑張って盛り付ける日々です。
---------------------------------------------
月のため息
相手のために何かをするということ
それは相手の未来を左右するかも知れないこと
それだけに軽々しい言動は出来ない
相手のために何かをするということの責任──---------------------
酒席の前菜(お通し)に使えるような
素敵なお皿ですね。
これは「和」なので
日本酒か焼酎でキューっと一杯
そんな感じが似合うのではないかと・・・。
きれいな盛り付けの理恵さんの手料理──
月K冠の月のCM N作H美さん
K桜のCM T島R子さん
あんな感じで理恵さんがそばにいてくれたら
最高だなぁ~(#^.^#)
2006年05月28日(日) 22時02分
たかきち
丸い氷のお茶でいただきまーす。
(psぼくも真似て丸い氷作って焼酎やウイスキー飲んでます)
2006年05月28日(日) 1時50分
頭文字T
いただくという事。
たしかに嬉しいですね。(^^)
自分もご近所からレタスや大根などをいただくと、とっても嬉しいですよ。
それは野菜を育てるにも、お金と時間がかかって大変だから。
2006年05月27日(土) 17時47分
混信
うひゃぁ、盛り付けも料理もすごく上手ですね。
お皿の色調もいいですが、料理もしっかりしているなと思います。
写真見てワインか日本酒か迷いましたが、今数えたら家にワインの在庫が60本ばかりあったので、ワインを開けることにしました。ただ、理恵さんみたいに上手につまむものを作るのは無理です・・・
理恵さんのところに発注かけたい気分。
2006年05月26日(金) 23時41分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます