ぽんぽこ日記

まったく、小倉唯は最高だぜ❣😍😍😍😍😍

シャッターの四角い穴

2006年05月23日 00時34分34秒 | Rieのココロ(工事中)

Rieのココロ(杉本理恵さん)より☆

私の知ってる四角い穴。
シャッターの四角い穴。
覗いてみよう その穴を。
でもそれは覗ける高さじゃないのです。
小さなビルの一階の
大きなシャッターの上の方。

平日のほとんどの時間はシャッターがあがっています。
覗かなくても分かるのです。
シャッターの奥はただの倉庫。
ではあの穴はなんでしょう。

それは朝早く、もしくは週末
春になったら分かるでしょう。
それはツバメのための穴。
仕事をしていなくてシャッターを閉めている時のツバメの出入り口。
優しいおじさんが開けたのです。

空を飛んでいたツバメがスッと穴に入ります。
その小さな穴から親ツバメが忙しく出たり入ったり。
子供に餌を運びます。

ギザギザだけど美しい四角い穴。
それは小さなビルの一階の
大きなシャッターの上の方。

---------------------------------------------

かさ
最近携帯を換えて、このブログを発見しました。
シャターの四角い穴に感動しました。
2006年05月25日(木) 14時06分
 
 
たかきち
 鳥が巣を作るところが減って来ています。鳥が来ないようなつくりの建物が目立ちます。現代人はどれくらい間近に鳥の巣を見たことがあるだろうか。 当たり前が通用しない時代って変ですね。
2006年05月25日(木) 0時52分
 
 
月のため息
都会の片隅の
   優しさのいっぱい詰まった四角の穴──。

沢山の人が、めまぐるしく動いている
都会では、それはまさに穴場なのでしょう。

それは、ごくごく当たり前の自然の営みであっても
それさえも忘れてしまう都会にあって
それに気づけたということは、
     とても心優しい方なのでしょう。

---------------------
という訳で返事の詩を書いて見ましたが・・・。

初めに読んだとき、カメラのシャッターを
連想してしまった私って

「心優しい方」には、当然ながら
理恵さんも含まれてますよ(^^♪

ところで、PCからアップされているように
思えるのですが、モニターは修理or
代わりのものにされたのでしょうか?
2006年05月23日(火) 23時59分
 
 
tanuki
恵太さんのところでは小鳥が弱ってましたか…
が、その後来た女の子のやさしさに触れたようで。
天国へいっても安らかに暮らしてほしいです~~(><)/
2006年05月23日(火) 23時05分
 
 
恵太
 たまたま、というか今朝同じような体験をしたので書きこしますね。ジョギングのためにスポーツ施設に行ったんですが、入り口のすぐそばに小鳥がいたんです。倒れているわけでもないのに、人がそばを歩いても微動だにしない。すぐそばによってしばらくずっと見ていてもぴくりともしないんです。そのときは死んでいるんだと思ったんですが、よく考えてみると、死んでいたなら足で立っているのはおかしいですよね。
 気になったまま施設内に入り、3階の窓から見ていたんですが、女の子がそばの塀に腰を下ろして、左手にその小鳥を乗せ、右手でそっとなでているのです。そして、その子のボーイフレンドらしき男の子が、女の子と話をして、施設内に入っていきます。その後の経過は見なかったんですが、きっとその小鳥は立っているのが精一杯なくらいに弱っていたんだと思います。最後にそうやって人のやさしさにふれた小鳥は、その後何に生まれ変わっても、他の生き物にやさしくなれるんじゃないかなあなどと思ったり、、、

「一人の人間の清冽な生き方が、周りの人間を薫化し浄化していくことは、この後何千年と続いていくだろう」と1800年前にいわれた方がいますが、それを改めて実感しました。
2006年05月23日(火) 22時14分
 
 
tanuki
今朝おきて早速読ませていただきましたが
感動しました

倉庫の中で暮らすつばめさんのために、おじさんが一生懸命あけたんですね

これなら会社がおやすみでも出入りができて安心ですね
まさにすばらしいおじさんです~~

まさに、きょうの理恵ちゃんの写真のように心まですることができました~

おいらの学校ではつばめさんではないですが、排水溝のところに
ふきのとうが一生懸命さいてます
(先日、PHOTO BBSにもUPさせていただきました

頭文字Tさんのいうように理恵ちゃんの教えてくれた
すばらしいお話の数々。いつか絵本になると
いいですね~

そして、ぺがすすさん。すいせんの推薦ありがとうございます~
&深夜おそくにかきこみ。おつかれさまでした~m(^^)m
からだとかきこみ時間も確認できます
2006年05月23日(火) 20時25分
 
 
頭文字T
 今日のお話は、四角い穴とツバメとおじさん。
心があたたまるお話ですね。(^^)

 ツバメの巣は家には無いけど、家の回りはほとんど農家で、納屋とか倉庫でよく見かけます。

 ところで理恵さん、最近のブログをそのまま絵本に出来ますよ。
もうすぐ絵本作家になるのかな?
たのしみたのしみ。o(^-^)o
2006年05月23日(火) 17時12分
 
 
ぺがすす

理恵ちゃん、今日は投稿写真にきれいな花とかわいい
がUPされてますよ。僕の写真ではないけれど

さてシャッターに穴を開けてくれたのですか
なんてやさしい人

ツバメが子育てしてるのですね。
南国からはるばる日本へ飛んできたつばめさん。
一生懸命小さな体で生きている。
街中じゃ住む場所もなかろうに。

ぎざぎざのけっして綺麗ではない小さい穴が
より感動を誘います。
頑張って開けたのでしょう。その不恰好な小さな穴を・・・
小さな命を守るために。。。。

ビルなんかだとツバメの巣を撤去しちゃう人もいたりして(><)
ちなみにそのビルはここ数年空きビル・・・・
いじわるはよくないよ。

近くの消防署では天井から傘が逆さに吊るしてありました。
そこにツバメの巣があったのです

理恵ちゃんのいう美しい穴という表現がジーンときました。
けっしてきれいじゃないのに美しい・・・・
やさしさはときに美しさになるのですね。

今日のお話は写真の青空のように心がすっきりしました。
ところで昨日のかわいい動物、何ですか
2006年05月23日(火) 2時04分

最新の画像もっと見る

コメントを投稿