旅日記つづきでございます

10:15ころ函館競馬場に到着

早速入場券を購入し、場内へ突入しました

レースプログラムは昨年函館記念を勝ったサクラオリオンくんのイケメン写真



顔かくれちゃってますが、2着のマヤノライジンくんも映ってます


(
神社(WINS)ではダービーのときしかカラー写真ついてないですが、さすが本場は違います
)
すでに1Rのパドックが始まっていたので早速見に行ってきました

昨年も札幌競馬場でみてきましたが、生で
さんみるのは最高です

かわいい~~~




パドックではより間近で
さんが見れるのがうれしいです

生の声やにおい
時々ぶりっと生ボロもみることができます




そして、新装OPENの函館競馬場ではパドック
本馬場への通路「はなみち」の横を通ることができるので、レースにむけて出陣していく
さん、そして
さんと同じ風景がみれます
(
さんが驚いてしまうので、特にはなみち付近で走ってはいけません
)
2階のホースヴィスタという上からはなみちを通る
さんを見れるところもありますが、より近いはなみち付近で見ました
本馬場入場のあとでも馬券購入は間に合います
(レース2分前)
が、馬券の発売窓口は2階。
で購入しない者にとっては毎回が坂路調教です


もちろんテイエムプリキュアちゃんの応援馬券は前日のうちにばっちり購入


本馬場では入場、そしてレースのときも
さんが走っていきますが、こちらも生でみるのは最高です
400~540kgほどの
さんが一斉に走っていく蹄音はまさに大迫力です


テイエム軍団からはテイエムスリリングくん登場
生スリリングくんしてきました


レースのほうは6着でした(^^;ゞ

ほかにもぞくぞく注目の
さん登場
出発前にblogでかいた
さんの中では12Rダノンヒデキくんが優勝


ほかにも掲示板にのった
さんもいっぱいでした




函館ではありませんが、新潟でミヤビベガくん優勝



パドック、コース付近、馬券発売所、エサ調達など動き回って楽しい1日が過ぎてきました



帰りにはTurfy shopでグッズ購入
(日曜も購入しましたので、グッズ関連は別記事で紹介したいと思います
)
写真は帰る前にゴール付近で撮影
ターフビジョンの隣には函館山がみえます


この日の札幌開催、すべての
さんが事故なく無事完走しました






10:15ころ函館競馬場に到着


早速入場券を購入し、場内へ突入しました


レースプログラムは昨年函館記念を勝ったサクラオリオンくんのイケメン写真




顔かくれちゃってますが、2着のマヤノライジンくんも映ってます



(


すでに1Rのパドックが始まっていたので早速見に行ってきました


昨年も札幌競馬場でみてきましたが、生で




かわいい~~~





パドックではより間近で



生の声やにおい






そして、新装OPENの函館競馬場ではパドック




(




2階のホースヴィスタという上からはなみちを通る


本馬場入場のあとでも馬券購入は間に合います

が、馬券の発売窓口は2階。




もちろんテイエムプリキュアちゃんの応援馬券は前日のうちにばっちり購入



本馬場では入場、そしてレースのときも


400~540kgほどの




テイエム軍団からはテイエムスリリングくん登場




レースのほうは6着でした(^^;ゞ


ほかにもぞくぞく注目の


出発前にblogでかいた




ほかにも掲示板にのった






函館ではありませんが、新潟でミヤビベガくん優勝




パドック、コース付近、馬券発売所、エサ調達など動き回って楽しい1日が過ぎてきました




帰りにはTurfy shopでグッズ購入


写真は帰る前にゴール付近で撮影





この日の札幌開催、すべての






開催は札幌でしたね{ハッピー}{汗}
来年はマイネルスターリーくんのレースプログラムになります{ハッピー}{うま}{ルンルン}{ルンルン}{ルンルン}
「はなみち」他の競馬場では関係者以外立入禁止なのですが、ここは「はなみち」の横を通って{うま}さんと一緒に本馬場へ向かう景色を堪能できます{ハッピー}{ルンルン}
コースのターフは走れませんでしたが、スタンドの前にあるターフシートは歩くことができました{ハッピー}{ルンルン}{ルンルン}{ルンルン}</色>
<小><色:#0000ff>券売所が2階なのは坂路調教でした{ハッピー}{汗}</色></小>
函館競馬場はなみち」ができましたか{スマイル}
しかし{うま}見て馬券購入するには2階までたいへんですね{ショック}
競馬場ターフも綺麗ですね{スマイル}
いつもコンクリートの上しかあるいてないのでこんな所走ってみたいです{スマイル}</色>