Rieのココロ(杉本理恵さん)より☆
地震の夢を見ました
被災地から 避難所までの 最後のバスに
一人
乗り遅れる夢
地震
恐いですね
今日も ソロモン諸島の方で。
昨年 映画を観たのでした
そろそろDVDになるかな?
もうなったかな?
神戸大震災の
「ありがとう」という映画です
一人で観に行って 良かった と思いました
号泣
・
・
・
何があっても
人は 生きている限り 頑張って生きていかなくちゃならない
自分自身の 頑張りは もちろん
人は たくさんの人に 支えられて 生きているのですね
ありがたいことです
---------------------------------------------
真田志狼
この前の能登半島での地震のニュースですが
地元の人が震度を当てられるくらい云々・・というのをやっていました。
「いや、それくらいこっちじゃ普通なんだけど・・」と思ってしまった自分は
相当地震に対して慣らされてしまっています。
実際、震度もほぼ当るし・・震度3や4じゃ驚きもしなくなってます。
本当はこれじゃあイカンのですが・・ね。
ところで、「Tsunami」という言葉は万国共通語だそうです。
英語などには、日本語の「津波」に対応する言葉がないため、そのまま
万国で通用する言葉になったようです。
それっぽい言葉があってもおかしくない気がしますが・・不思議な物ですねえ・・
2007年04月05日(木) 0時56分
ぺがすす
能登半島で被災にあわれた方にお見舞い申し上げます。
地震・・・恐いですね。ソロモン諸島では津波も発生したみたいで。被害が拡大しないといいですね。
自分の住んでない地域で起きた地震でも他人事と思わず
教訓にしたいですね。
理恵ちゃんは地震の夢を見ましたか。
に乗りおくれる夢ですか。。。理恵ちゃんの場合、全員避難するまでバスに
乗らないタイプだと思いますが・・・だからかな。
さて、阪神大震災の「ありがとう」という映画を見たのですか。
僕は知らなかったので見てみようと思います。
理恵ちゃんの感想を聞くと一度は見なければならない
映画のようですね。
教えていただきありがとうございます。
人間は助け合って生きてるのですね。どんな困難に
あっても人を信じて頑張って生きたいものですね。
さてお写真は宗教画ですね。今日のテーマにあってますね。僕はルネッサンス前の自然に畏怖して、人間が傲慢になる前の時代のこのような素朴な絵の方が心打たれます。
理恵ちゃんのありがとうございました。
2007年04月03日(火) 0時30分
理恵ちゃん、地震にあって避難所への最後のバスにひとり乗り遅れる夢をみてしまいましたか…
地震。先日は石川県を中心に大きいのがあったり、こんどはソロモン諸島のほうでもあったりとこわいです…
「ありがとう」という映画。初みみでしたが今度見てみようと思います。。
世の中いろいろなことがありますが、おいらもがんばって生きていきます~(・0・)/
あまり肩肘はりすぎないように
そして、今回もすばらしい写真ありがとうございます
どこかの寺院の天井画でしょうか
2007年04月03日(火) 0時02分
頭文字T
PS
このありがたいお写真は、何処かの天井画ですか。
見ているだけで、何かに守られているようです。
2007年04月02日(月) 23時42分
頭文字T
地震の夢を見ましたか。(@@)
で、バスに乗り遅れましたか・・・。
怖かったでしょうね。(T0T)
その気持ち、わかりますよ。
自分も、四国に住んでいるので、近いうちに南海地震が起きる可能性が高いとか。
自分は、瀬戸内側に住んでますが、それでもかなりの被害が出ると予測されてます。
なので、最近、よく頭の中で地震が起きた時を、シュミレーションする事があります・・・。
こわ~。(@@)
阪神大震災の映画が、あったのですか。
初めて知りました。
理恵さん、いい事を教えてくれてありがとうです。m(_ _)m
そして、ここにいる皆さんや世界中の人たちへ。
命ある限り、がんばって生きていきましょう。
2007年04月02日(月) 23時37分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます