丸葉菫(マルバスミレ)

2018-12-16 09:19:00 | みんなの花図鑑




丸葉菫(マルバスミレ)はスミレ科スミレ属の多年草である。
本州の青森県から九州の屋久島にかけて分布し、低山の道端や斜面に生える。

草丈は5センチから10センチくらいである。
茎には粗い毛が生える。
葉は卵円形ないし円形で、つけ根の部分は心形である。
葉の表面は緑色、裏面は淡い緑色で、両面ともに毛が多い。
開花時期は4、5月くらいである。
花の色は白く、花径は15ミリから25ミリくらいである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿