#伝統行事 新着一覧
信教の自由
集落の神社で毎年7月に「淀」という神事があり、集落に住む男児(小中学生)が行います。その神道儀式に際して「燈明銭」を集落中の家から貰いに行く役目もかれらがします。私はかつて燈明銭を出すのを...
伝統行事の行く末・・・植木市
令和4年5月9日(月)曇りのち晴れ。 「オヤグッサマ」の植木市が3年ぶりに開催され...
小さなお雛様たちを家のあちこちに飾ってみる
季節の行事に参加せずにいられない私。 もうすぐひな祭り。 我が家には女の子がいないので自分のために、ちょこちょこと小さなお雛様...
今日は『はり供養』の日です😃
雪降りで始まった今週、寒い毎日が続くようです⛄️体調管理に気を付けたいですね😆今日は、私たち鍼灸師にとっても...
北九州市の叔父が亡くなって
私の福岡県北九州市の叔父が、2010年の10月15日の朝に亡くなりました。私と姉は翌日の16日に...
干支
日の記述の暦には天象の予言や占いです。広辞苑や高島歴などより。暦本に記載された暦注には...
色んなものが宙を舞う伝統行事❗️
三宅島の新年最初の行事は『船祝い』明治初期から行われている海の伝統行事。コロナ禍で自粛...
柳津七日堂裸まいり
福島県柳津町の福満虚空蔵尊円蔵寺の奇祭「七日堂裸まいり」は7日の夜行われた。福島民報より...
我が家の七草粥
七草粥の日、我が家で作ったものは、七草の豆乳リゾットです。スズナとスズシロの根の部分は...
滋賀県甲賀市土山町の春の風物詩「あいの土山斎王群行」が惜しくも終了
斎王による「禊ぎ式」、女人列による「斎王の舞」などの斎王群行。平安絵巻を再現していま...
二本松木幡の幡祭り
5日、950余年の伝統を誇る二本松市の木幡山一帯で開かれた幡祭りは阿武隈の山なみに勇壮なほ...