ぽたりんぐぅ な日々。

誰にとってのいい自転車??

大阪府堺市にあるミニベロとスポーツバイクショップ「自転車処ぽたりんぐぅ」です!
ミニベロを中心としたカスタム・改造はお任せください!!
定期的にイベント開催中!!


ちょっと、今日は文章だけで。
長文注意です笑

今朝、自宅のWIFI環境をようやく立ち上げ(え、今までなかったの??って言われそうですね)嬉しくなってスマホでYouTube見放題とか言って、色々見てたら面白い動画見つけました。

許可取ってないのでシェアはしませんが、このところ常々考えてた事でしたのでご紹介しようかなと。ちょっと長くなりそうですのでお暇な時に読んでみてください。

近頃はとても便利になって、ネットで調べればすぐに色んな情報を手に入れられます。
その方は、自転車のペダリングを中心にコーチング動画をアップされてる方ですが件の内容はこうでした。

「プロロードレーサーの評価が、全然ダメだったフレームが、市民レーサーや市民トライアスリートからは絶大な高評価をうけていた。これいかに?」

というものです。自転車経験をある程度重ねてきた方はピンときそうですかね~?ニヤリとした方もいらっしゃるかもですね。

実は、これは「乗り手が求めている性能」の違いなんです。

プロの方は、一般に剛性が高く力の逃げない、反応の良さ(早さ)をフレーム、パーツ、自転車に求めます。
一方、市民レーサーや体力的には少し落ちてきてしまった年齢の(自分自身もここですね~笑)サイクリストの方の多くは、体の負担を和らげてくれる適度なしなりや、柔らかさ、など求めています。

これはフレームに限らず、ホイールやハンドル、コンポーネントに至るまで、自転車のあらゆる部分に言える話です。
その上、一般ライダーさんには「コスト」の問題も出てきますしね(かなり切実に。自分自身もかなり切実ですf^_^; )。プロ選手や雑誌などのライターさんみたいに支給されたものを使える環境と、そうでない環境では捉え方もかなりちがいますよね。

雑誌のインプレ記事(かなり大人の事情もありそうな雰囲気ですので注意も必要ですが笑)は言わずもがなですが、ネットでも一般ユーザーの方が熱心なインプレッションを展開していて感心してしまいます。
それはその方の感じ方ですし、正解、不正解といった類の話ではないですが、その方の感じ方なのでその方にとっての現時点での、1つの努力して導き出した「答え」です。

じゃあ、何を参考にすればいいの?
ってなっちゃいますよね。
1つの参考として、私の考えですが、年齢や遊び方、自転車歴などの近い方の意見が近い方の意見を重点的に見るとそんなに的外れないかなとおもいます。
インプレッション記事も、書き手の方の趣向で大きく左右されるものです。
「プロが言うんだから安心だね」って側面もありますが、逆に暗に「レースするならね。」って言葉が行間に漂ってたりもします。書き手の方は無意識にでも。

最終的には、皆さんがオンリーワンの自分自身の答えを探し出さなければならないという事ですね。
それこそ、トレーニングが密な時期とそうでない時期では自分自身の「正解」も変わってしまうような、突き詰めていけば奥の深い、それこそ混沌と言ってもいいような話になってしまいますf^_^;

それを手探りするのも、1つの自転車との付き合い方ですし、楽しみの1つかなと思ってます。

そんな事を考えながら、自転車選び、パーツ選びをお手伝いしてますので、専門ショップに相談してもらうのも1つの方法ですよね。

って、言うことで結論は「ぽたりんぐぅ」をよろしくお願いしますね~♫って事でした笑。
お手伝い出来ますよー!遊びにいらしてくださいね~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事