「大阪ー京都 現実逃避ポタリング行」の続きです。

全開の記事とオーバラップしますが国道171号線を北へ向かい大山崎・向日市・長岡京を経て京都へ。
桂に到着しました。
今度はそのまま桂川沿いに北西へ。


「松尾大社」に到着しました。鳥居の下の派出所でお巡りさんが「鈴虫寺も近いからいってみなさい」
と言ってくれたので足を伸ばします。お巡りさんはすでに観光案内人ぽくなってました。良い方でした。

すごい行列だったので、並ばずに帰ってきました。お願いすることも思いつかんかったし...。

京都はあちらこちらに公衆トイレがあるので助かります。さすが日本が誇る観光都市。大阪にもあったらいいのになぁ。


有名な保津川下りの舟揚場。ここで船をトラックに載せて上流まで運んでいくそうです。

すごい行列だったので、並ばずに帰ってきました。お願いすることも思いつかんかったし...。

京都はあちらこちらに公衆トイレがあるので助かります。さすが日本が誇る観光都市。大阪にもあったらいいのになぁ。


有名な保津川下りの舟揚場。ここで船をトラックに載せて上流まで運んでいくそうです。
トラックが出たばかりで現場は見れず。残念。

夏の空は動きがあってダイナミックでいいですね。雲がわいてきてるのがわかる。

夏の空は動きがあってダイナミックでいいですね。雲がわいてきてるのがわかる。
あの雲が夕方にはどこかで雨を降らすんでしょうか。僕の上とか...。

「渡月橋」。ここはいつも人が多いです。人力車の車夫さんが男前に走ってました。
この後、丸太町通りを東へ走り鴨川へ。また次回に。