今日は俵山に行ってきました。
昨晩、「尾根伝いに2時間もあれば大丈夫よ。軽く行けるから」とK部mamaに俵山登山コースのアドバイスをいただき“軽く軽い”気持ちで行ってきました。
見た目草原。ホント軽ーく登れそうです
パートナーと「楽勝ね♪」などと、若葉マークで余裕の発言。
意気揚々と登って30分も立たないうちにコレって…
何が草原 何が軽く 何が楽勝
急勾配のあぜ道。くじゅうと違い岩場じゃないから滑る滑る。
途中何度も休憩をはさみながら、取りあえず一つ目の山の頂上へ到着。
本命の俵山へは、あと一つ山を越えて登らないといけません。
「さて、行こうか」と今来た路を戻るパートナー。
「俵山はコッチだよ」と逆方向を指すと「足が疲れたから今日は終わり」。
「えー!」と消化不良の私の発言を無視してスタスタ下山するパートーナー。
仕方なく後ろからついて下山していると、すれ違ったご夫婦に、このコースからの俵山は路が険しく中級~上級レベルのコース。初級者は、旧道の茶小屋から登るコース(1時間半)じゃないとムリだと教えていただきました。
その話を聞きながら勝ち誇ったように「ほらね。僕の判断は正しかったでしょ」とパートーナー。
今日は往復2時間半。急勾配山道訓練でした。
只今、パートナーは疲れてソファーでダラーンと伸びきっております。
私も足がおっもー
で、今日はどのくらい消費したんだろう? とネットで、登山消費カロリーで検索して計算してみると、720kcal消費しておりました。
登山って思っている以上にカロリー消費するんですね。ビックリ!
最新の画像もっと見る
最近の「遊道楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事